1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

`rails` って打つのがめんどくさいのでaliasをいじった

Last updated at Posted at 2017-12-28

railsって打つのがめんどくさいのでMacの.bash_profile(もしくは.zshrc)のaliasをいじりました。

いじり方

Vimとか使って~/.bash_profile(iTermを使っている人は~./.zshrcを開いて下記を追加します

alias r='rails'

sourceコマンドを使って設定ファイルの読み込み

source ~/.bash_profile

もしくは

source ~./.zshrc

これをしてなにが嬉しいのか

この設定をするとr と打つだけでrailsと打ったことになります。

例えばrailsアプリのローカルサーバーを起動するとき

rails s

って打つところを

r s 

で実行できるようになります。

他にもirbを起動するとき

rails c

と打っていたところを

r c

っと打つことができます。

Railsアプリケーションの実装やっているとrailsって打つ場面がかなり多いのでそれをできるだけ省略してみました。

 実は、、、、

実はこの方法はRails開発車のdhhがやっていた方法なんですよね。

この動画の中で使っていたりします。
もちろんrailsってちゃんと打っている時もあります。

誰かの参考になればなと。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?