LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

Railsアプリのための環境構築

Posted at

構築済の環境

  • Homebrewのインストール
  • rbnevのインストール
  • Rubyのインストール(2.7.2)
  • node.jsのインストール

RubyGemsのアップデート

Rubyのサードパーティライブラリの利用で、プログラミングが楽になるようです。
これらは「gem」という形式で配布されています。
「RubyGems」というパッケージ管理ツールはRubyインストール時に同梱されるようです。

最新版へのアップデートは以下のコマンド。

$ gem update --system

Bundlerのインストール

開発現場では、gemの管理が重要になってきます。
そこで登場するのが「Bundler」プロジェクトで用いるgemをまとめ、互換性を保ちながらパッケージの種類やバージョンを管理してくれます。
プロジェクトのディレクトリに「Gemfile」というファイルを作成し,gemの名前を記載しておくと、うまくやってくれます。

以下のコマンドでインストール

$gem install bundler

今後はBundler経由でgemに関する操作をすることで、メンバーとの環境を同様にすることができます。
(gemコマンドで直接操作してしまうと、Bundlerの管理環境から逸脱してしまうようです)

データベース(MySQL)のインストール

今回はMySQlを利用します。

brew install mysql

インストール後、起動させます。

mysql.server start

(以下でもOK?)

brew services start mysql@バージョン

「SUCCESS」と表示されれば起動完了です。

データベース(MySQL)のインストール

今回はMySQlを利用します。

brew install mysql

インストール後、起動させます。

mysql.server start

(以下でもOK?)

brew services start mysql@バージョン

「SUCCESS」と表示されれば起動完了です。

MySQLの初期設定

起動状態で以下のコマンド入力をして、初期設定をおこないます。

mysql_secure_installation

いくつか設定項目が続きます。順番は以下の通りです。

1.パスワード設定を行うか問われるのでyを入力。

2.パスワードの強度を設定。練習なので「0」のLowを選択。

3.パスワードを2回入力し、設定完了。

4.「匿名ユーザー」を削除するかの質問。これはMySQLをインストールした際に自動で作成されるユーザーアカウントで、パスワード不要でMySQLに接続することが可能。
セキュリテイ上のリスクがあるためyを入力。

5.「root」ユーザー(初期設定)へのログインをリモートサーバーから可能にするかの確認。
同様にセキュリテイ上のリスク回避のためyを入力。

6.デフォルトのテストデータベースを削除するかの確認。使用しないのでyを入力。

7.これまでの設定内容を即時にデータベースに反映するかの確認。yを入力。

これで設定は完了です。

MySQLへのログイン・ログアウト・停止

設定したパスワードでログインします。

mysql -uroot -p

ログアウトは、

exit;

「Bye」と表示されればログアウト完了です。

MySQL自体の停止は、

brew services stop mysql@バージョン名

「Successfully stopped msyql@」と表示されれば停止完了です。

ここまで、環境構築は終了です。長かった…
次回はRailsアプリの新規作成までを記事にしていきます。

参考

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0