0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

動的ページとその仕組み

Posted at

動的ページとは

Webページには静的ページと動的ページが存在する。前者は製作者が変更しない限り内容は変わらない、初期のWebによくあるページだった。しかし、Webの発展とともに、閲覧者の状態や要求に応じて内容を変化させる後者が生み出された。
例えば、Googleのような検索サイトは、ユーザーからWebブラウザを通して送られるデータを受け取り、Webサーバーが検索処理を実行する。その後、検索結果を表示するHTMLファイルをWebサーバーが作成し、Webブラウザに送信する。この結果は毎回最新のものに置き換わることから動的と言える。

動的ページの仕組み

WebサーバーがWebブラウザからの要求に応じてプログラムを起動させるための仕組みをCGI(Common Gateway Interface)と呼ぶ。
WebブラウザからCGIが用意されたURLにアクセスすると、受信WebサーバーではCGIによってプログラムが起動する。プログラムは送られてきたデータやWebサーバーが持つデータなどからHTMLファイルを生成し、WebサーバーからWebブラウザに送る。
これにより、Webサーバーから同じ要求があっても、Webサーバーからは毎回異なったコンテンツを送ることができる。

サーバーサイド・スクリプト

CGIから呼び出されるプログラムはサーバーサイド・スクリプトと呼ばれる。
どのようなプログラミング言語でも問題ないが、一般的には文字列の扱いに長けたスクリプト言語(Ruby,Python,JavaScriptなど)で記述される。

クライアントサイト・スクリプト

サーバーサイド・スクリプトに対し、あらかじめHTMLに埋め込まれ、Webブラウザによって読み込まれる際に実行されるクライアントサイド・スクリプト(JavaScriptが主)がある。

スクリプト言語とは

本格的な実行環境や翻訳(コンピュータが理解できるようにする作業、コンパイル)を意識せずにすむ言語。自然語に近い記述で、実行しやすく、コーディングの負担が少ない。
対照的なものとして、コンパイラ言語がある。コンパイル作業や本格的な実行環境が必要だが処理は早いので、大量の処理を行う場合に向いている。

参考

イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb技術の基本

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?