はじまり
WEBコンサルやWEBマーケティングという言葉を調べるとSEO対策など、気になるので、HTMLのタグを具体的にどういう時に使うのか気になったので調べてみました。
HTMLには、ブロックレベル要素とインライン要素の2つのカテゴリーがあり、それぞれ異なる目的に使用されます。以下に、主要なブロックレベル要素を一覧で示します。それぞれの要素の説明も添えます。
h1 ~ h6
見出しタグです。文書内の見出しを示すために使用されます。h1が最も大きな見出しで、h6が最も小さい見出しとなります。
p
段落を示すタグです。文章のまとまりを示すために使用されます。
ul / ol / li
リストを示すタグです。ulは順序のないリスト、olは順序付きリストを示し、liは各リストアイテムを示します。
div
Divisionの略で、複数の要素をグループ化するために使用されます。汎用的なコンテナとして使用されます。
section
文書内の関連するコンテンツをまとめるために使用されます。Webページ内の異なるセクションを示すために使用されます。
header
ヘッダー要素を示すタグです。通常、ロゴやナビゲーションなど、ページ上部に表示されるコンテンツを示します。
nav
ナビゲーション要素を示すタグです。通常、Webページ内のリンクやメニューなどのナビゲーションを示します。
article
Webページ内の独立したコンテンツを示すために使用されます。通常、ブログ記事やニュース記事などの記事の本文を示します。
aside
メインコンテンツと関連するコンテンツを示すタグです。通常、Webページのサイドバーや広告などのコンテンツを示します。
footer
フッター要素を示すタグです。通常、コピーライト情報や連絡先情報など、ページ下部に表示されるコンテンツを示します。
上記のブロックレベル要素は、Webページ内のコンテンツを構造化するために使用されます。各要素には独自の目的があり、役割を明確にすることで、WebページのアクセシビリティやSEOの向上など、様々な利点があります。
まとめ
HTMLのブロックレベル要素とインライン要素には
- h1 ~ h6
- p
- ul / ol / li
- div
- section
- header
- nav
- article
- aside
- footer
などというタグが用意されている。
また、上記のタグの意味を理解し正しく配置することで、SEO対策にもつながるので理解しておくといいと言われています。