LoginSignup
0
0

RS-Bpearlから点群データをROSに流すまで。(Ubuntu 20.04, ROS Focal, RoboSense, ロボセンス)

Posted at

最初の流れ(基本)

  1. 公式のROS driverのソースコードを自分のcatkin_wsにダウンロード
    $ git clone git@github.com:RoboSense-LiDAR/rslidar_sdk.git
  2. catkin build (意外にも一発で通った)
  3. source devel/setup.bash
  4. roslaunch rslidar_sdk start.launch

公式サイトによると、これで動くらしい。

ERRCODE_MSOPTIMEOUT エラーに遭遇

で、案の定そんな上手く行くはずもなく...

Screenshot from 2023-07-06 13-08-23.png

ERRCODE_MSOPTIMEOUT というエラーメッセージが流れ続ける。
ググっても中国語の説明ばかりで困る。せめて英語であれ。。。

解決方法

PCのIPアドレスの固定が必須でした。
PCのIPアドレスを、192.168.1.102 に手動で設定&固定してください。

ちなみにこれ、公式サイトに書いてないです!! うーん。。。

ちなみに、LiDAR自体のIPアドレスはデフォルトで 192.168.1.200 になっています。
PCのIPアドレスを 192.168.1.102 に設定したら、
$ ping 192.168.1.200
とか試してちゃんと通信が通ってるか確認すると良い。
Pingが通らないとケーブル接触とかネットワーク配線とか、そういう次元の問題になってくるので話が違います。

あと、YAMLファイルのLiDARモデル も変更必須です!!

config/config.yaml の10行目、lidar_typeRSBPに変更します。

Screenshot from 2023-07-06 13-19-10.png

このYAMLファイルをroslaunch起動時に自動で読み込むために、start.launchファイルも改変します。
Screenshot from 2023-07-06 13-19-23.png

config_pathを$(find rslidar_sdk)/config/config.yamlのように設定しました。
あ、ソース読んだ感じ、ここはデフォルトの空白のままでも大丈夫でしたわ。まあいいでしょう。

この状態で改めて$ roslaunch rslidar_sdk start.launch を叩くと、Rvizが立ち上がり、きれいに点群が読めました!!!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0