1
0

More than 1 year has passed since last update.

【AWS入門】初学者が知りたい10個のAWS用語

Last updated at Posted at 2022-07-15

2022年7月14日のAWS Builders Online Seriesで初学者向けに開催された講座「いちばんはじめに押さえておきたい初学者向けAWS キーワードTop10」の内容をまとめました。

1. region

AWSが提供する世界中で使えるクラウドプラットフォーム、グローバルインフラストラクチャを理解するためのキーワードとなります。

AWSクラウドは、全世界 26 の地域にある 84 のアベイラビリティーゾーンにまたがっており、オーストラリア、カナダ、インド、イスラエル、ニュージーランド、スペイン、スイス、およびアラブ首長国連邦 (UAE) に 24 アベイラビリティーゾーンと 8 AWS リージョンを追加する計画が発表されています。
AWS_keyword_1.png
https://aws.amazon.com/jp/about-aws/global-infrastructure/
(2022年7月時点)

リージョンの定義は2つあります。

  • 複数のAZが存在し、複数のインターネット接続で構成される
  • AZ間距離が100km以内、それらがネットワークで繋がっている

リージョン間は、グローバルネットワークという太いたくさんのネットワークで繋がっています。

世界中に26地域あり、隔離され物理的にも分離された84のアベイラビリティゾーンで構成されています。

日本のリージョンは、東京と大阪です。
リージョンは、AWSコンソールから簡単に切り替えることができます。

2. アベイラビリティゾーン Availability Zone(AZ)

AZもまた、グローバルインフラストラクチャを理解するためのキーワードとなります。

リージョンとAZは、内包関係にあります。

  • 少なくとも2つのトランジットセンタで外部と接続
    • トランジットセンタは、インターネット、AWS Direct Connect、別リージョンと
      の結節点として機能します
  • 1つ以上のデータセンターで構成される、互いに独立したインフラ
    • 自然災害、電源、ネットワーク等を考慮
  • データセンター間は冗長化された独立した高速回線で接続

AWS_keyword_2.png

1つのデータセンターに見えるものですが、実際には、1つ以上のデータセンターがネットワークでつながっている仮想データセンター群が正確なAZの定義です。サーバーが立ち上がる場所です。

なぜこのような設計となっているのでしょうか。
1つのAZが災害にあってもリージョンとして稼働し続けられるようにするためです。

AWSの基本は「マルチAZ構成」
複数のAZにまたがった構成にすることで、障害発生のリスクを低減に役立ちます。

3. Black Belt

AWSが動画で公開しているオンラインセミナーのことです。
分からないサービスがあったら、アーカイブサイトに資料と動画まとまっています。

4. Amazon VPC

AWSのサービスの1つです。
クラウド内にプライベートネットワークを構築

  • 論理的に独立したネットワーク環境
    • 1アカウントで複数のVPCを作成できる
    • マルチAZ構成にすることができる

5. AWS STS(セキュリティ:認証と認可のサービス)

一時的に利用するトークンを発行するサービス

  • 動的にIAMユーザーを作成し、ポリシーを適用できる
  • IAM Role for EC2は、STSを利用

6. AWS IAM(セキュリティ:認証と認可のサービス)

セキュリティのAWSサービスの1つで、AWS操作をより安全に行うための認証・認可の仕組みです。

  • AWS利用者の承認とアクセスポリシーを管理
  • ユーザーごとに認証情報の設定ができる

認証と認可とは?

認証
その人が本人か確認をとること
例:ユーザーID/パスワード

認可
その人がどんなことをしていいのか許可を与えること
例:アクセス制御機能

AWSルートアカウントとは?

- アカウント作成時に使用したアドレスとパスワードでのサインイン
- アカウントすべてのAWSサービスとリソースへの完全なアクセス権限をもつ

セキュリティを考慮して、ルートユーザーは多要素認証(MFA)を設定し、極力利用しないべきです。代わりに使うのがIAMユーザーです。

IAMの構成要素

IAMユーザー:ログインと特定の権限を付与
IAMグループ:グループ内のユーザーに対して特定の権限を付与
IAMロール:特定のユーザーやAWSサービスに対し権限を委任
IAMポリシー:どのリソースにどの操作を許可するか権限を定義

IAMユーザー

ルートユーザーの代わりに、日常作業はIAMユーザーを使用します。

  • 利用者ごとにIAMユーザーを作成
  • リソースを操作する方法を提供(コンソール、CLI、SDK)
  • デフォルトの権限はない
  • 名前と認証情報で構成される

IAMユーザーを使う方法

1. ルートユーザーでIAMグループとIAMユーザーを作成
2. IAMグループに管理者権限でIAMユーザーを追加
3. ルートユーザーをサインアウトして、IAMユーザーでログイン

IAMポリシー

どのAWSリソースに何ができるか定義するものです。

  • IAMの「認可」を司る機能
  • どんな条件で、だれが、どのリソースに、どんな操作をしていいか定義
  • IAMユーザー、IAMグループ(任意)、IAMロールにIAMポリシーをアタッチする

IAMグループ

IAMユーザーをまとめて管理するためのものです。運用者の規模が大きく大きくなったときに利用します。

  • IAMユーザーは複数のIAMグループに所属することができる(最大10)
  • IAMグループに関連付けられたIAMポリシーは所属するIAMユーザーに継承できる

IAMロール

AWSリソースへのアクセスを委任するために使用します。

  • 誰に委任できるかという情報と、IAMポリシーが紐づいている
  • IAMユーザーやIAMグループには紐づかない
  • 一時的なセキュリティ認証情報を取得するときに使用される

AWSは人間以外にも、リソース同士・サービス同士の認証・認可を行うことも頻繁に行われます。
その時にはセキュリティを考慮して、ルートユーザーのアクセスキーを使わず、IAMロールを利用して、AWSリソースへのアクセスを委任します。

仮想サーバーのサービス「EC2」上のプログラムから「S3」にアクセスしたい場合
ずっと使える鍵をAWS IAMで作るのは、NG。
「EC2」のプログラムを共有したときに、鍵情報が洩れる可能性があるためです。
AWS_keyword_3.png

IAMロールをIAMで用意し、「S3を触ってよし」というポリシーを付けます。
そのIAMロールをサービスEC2に付けます。
AWS_keyword_4.png

その時AWS STSから一時的な鍵が払い出され、認証が通ってアクセスができるようになります。
AWS_keyword_5.png

7. 結果整合性

S3のデータの整合性モデルの話です。
以前のデータ整合性モデルは、「結果整合性」を採用していました。
2020年12月にアップデートして現在のモデルは、「強力な書き込み後読み取り整合性」を採用しています。

主な変更点は、データ更新・削除したタイミングをいつ伝えるか。
結果整合性では、更新が終わっていない状態でも、OKの結果が返され、時間がたてば完了となっていました。
現在は完了してから、OKの結果が返ります。

詳細は、Amazon S3 アップデート

※DynamoDBは、「結果整合性」の考え方がデフォルトです。

※「S3」とは、ストレージデータの置き場のサービス
データを上げたら上げた分無制限で、安くて安全に利用できます。
3拠点にまたがってデータのレプリケーションコピーを自動的に行うため、データを失う可能性が低いです。

8. 責任共有モデル

AWSとカスタマーで責任分担しています。
AWSはセキュリティを最優先事項としています。
データプライバシー(データの保存、管理、保護の方法)、カスタマーが選択します。
Amazon S3 による効果的なデータ保存・保護方法(Youtube)

9. CCoE(Cloud Center of Excellence = クラウド推進組織)

AWSがクラウド利用における課題をサポートする組織。

クラウド利用における課題

  • 技術的ノウハウの収集・共有
  • 利用基準がなく非効率
  • 人材育成
  • 統制のないセキュリティリスク

CCoEの主な役割

  • ガバナンス
  • 人・組織
  • プラットフォーム
  • 運用
  • セキュリティ

10. エッジロケーション

高速で安定したアクセスのために、近くに存在するAWSリソース群

  • グローバルで300箇所以上ある
  • なるべくユーザーに近いネットワークでアクセスを提供
  • 主に下記の機能を提供する基盤
    • コンテンツキャッシュ(Amazon CloudFront)
    • DNSサービス(Amazon Route 53)
    • セキュリティ(AWS WAF, AWS Shield)

参照元・リンク先

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0