1393
1064

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

PUT か POST か PATCH か?

Last updated at Posted at 2015-06-01

CRUDの操作をRESTで表現すると一対一で対応していないことに気づきます。RはGET、DはDELETEと考えておいて良さそうですが、CとUはPUT、POST、PATCHの3つの選択肢があり、APIを設計していると迷います。整理するためにまとめておきたいと思います。

下記の資料を参考にしました。

基本的な考え方

  • PUT: リソースの作成、リソースの置換
  • POST: リソースの作成
  • PATCH: リソースの部分置換

PUT

PUTはPOSTと違い、リソース名を指定して作成または更新をかけるメソッドです。PUT /articles/3421は新規作成かもしれませんし、更新かもしれません。PUTはidempotentな操作です。何度やっても同じ結果になるような処理です。例えば、Qiitaの記事をストックする操作は何度やっても、ストックされた状態には変化がないので、idempotentです。MySQLだとREPLACEに近いでしょうか。

POST

POST /articlesすると、リソース名がサーバ側で割り振られ、/articles/3421などが出来ます。MySQLで言ったらauto_incrementがついているカラムの値を指定しないINSERTに近いイメージです。POSTはidempotentではない処理になります。

PATCH

リソースを部分更新するメソッドです。例えば、記事のタイトルだけを更新する、記事の本文だけを更新するといったインターフェイスを提供する場合に使います。

操作としてPOSTとPUT

リソースの読み書きだけでAPIが完結すれば上の理解で作れそうですが、APIによってはリソースにアクションがある場合があります。

例えば、GitHubで言えば、リポジトリにスターをつけることや、ブランチをマージすることがあります。この場合もやはり、idempotentであるかが判断基準になりそうです。

idempotentな操作であるGitHubのスターをつけるAPIPUT /user/starred/:owner/:repoになっています。一方、ブランチをマージする操作POST /repos/:owner/:repo/mergesになっています。

ちなみに、DELETEも操作としてはidempotentですが、リソースが無くなっている場合、2回目のDELETE
は404になるのが普通のようです。http - Is REST DELETE really idempotent? - Stack Overflow


最後までお読みくださりありがとうございました。Twitterでは、Qiitaに書かない技術ネタなどもツイートしているので、よかったらフォローお願いします:relieved:Twitter@suin

1393
1064
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1393
1064

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?