LoginSignup
114
51

More than 3 years have passed since last update.

JavaScript: Default Exportは、値を「default」という名前でNamed Exportしている

Last updated at Posted at 2020-04-16

JavaScriptのdefault exportは、「default」という名前でnamed exportをしているということになります。

この投稿では、具体的なコードを示しながら、default exportにちゃんと「default」という名前がついているのを確認していきたいと思います。

named export と default export

まず、おさらいとして、named exportとdefault exportの書き方を見比べてみます。

module.js
// named export
export const foo = 1

// default export
export default 1

named exportのほうは、変数名がついていますが、default exportのほうは、値です。

これらをインポートするコードは次の例のようになります。named exportの値はmodule.jsで決められた名前でインポートします。それに対し、default exportの値は使う側のmain.jsが変数名を決めます。下の例ではbarと名づけています。

main.js
// named export
import { foo } from "./module.js"

// default export
import bar from "./module.js"

よくある誤解

上のコードだけで2種類のexportを比べてみると、その違いは次のようなものだと思うのではないでしょうか?

  • named export: 名前がついているエクスポート
  • default export: 名前がついていないエクスポート

これはよくある誤解のようです。誤解とまではいかずとも、もう少し的確なメンタルモデルがあります。

MDN web docsでは、2つの違いを次のように説明しています:

エクスポート方法は、名前付きとデフォルトの 2 種類あります。名前付きエクスポートはモジュールごとに複数持てますが、デフォルトエクスポートは 1 つに限ります。

「exportを何個持てるか」についてだけ言っていて、「名前がついているか」については言っていないのです。

defaultという「名前」がつく

なぜ、名前の有無が語られないかというと、default exportでエクスポートされた値には「default」という名前が与えられるためと考えられます。

例えば、次のdefault exportは、

export default 1

いわば、次のようなnamed exportと同じような意味合いなのです。

export const default = 1

ただ、defaultが予約語なので、defaultという変数を定義することはできません。なので、当然const defaultなんてものををnamed exportもすることはできません。

defaultという名前がつくのを確認する方法

「それは内部的な話なんでしょう? defaultという変数にプログラマが触れられないなら、別に気にすることでもないんじゃ?」

そう思われそうですが、JavaScriptのコード上でもいくつか「default」という変数を参照できる例があります。場合によってはdefaultという変数を参照する必要が出てくるコードもあります。

例えば、import * as name構文を使ったコードです:

// helloWorld.js
export default function () {
  console.log('Hello World')
}

// main.js
import * as module from './helloWorld.js'
module.default()
//出力結果: Hello World

helloWorld.jsexport defaultされた関数が、main.jsではdefaultという変数に入っていることが確認できます。

2つの目の例は、dynamic importです:

// helloWorld.js
export default function () {
  console.log('Hello World')
}

// main.js
import('./helloWorld.js')
  .then(module => module.default())
  //出力結果: Hello World

これも同様にmain.jsでは、関数がdefaultという名前の変数に入ってきます。dynamic importでは、このdefaultという変数にアクセスしないと、default exportされたものを利用することができません。

3つめの例は、export { variable as name }構文(エクスポート時の名前変更構文)を使った場合も、defaultという名前の出現が確認できます:

// helloWorld.js
const func = function () {
  console.log('Hello World')
}

export { 
  func as default, // ここ
  func as helloWorld
}

// main.js
import func from './helloWorld.js'
import { helloWorld } from './helloWorld.js'
func() //=> Hello World
helloWorld() //=> Hello World

以上が、プログラマが実際にJavaScriptのコード上で「default」という名前を確認できる例でした。

まとめ

default exportされた値には、「default」という名前が与えられる。

所感

一見特別そうなdefault exportですが、勝手に「default」という名前を付けてくれるnamed exportだと思うと、なんとなく整理されたような気がしてきます。


最後までお読みくださりありがとうございました。Twitterでは、Qiitaに書かない技術ネタなどもツイートしているので、よかったらフォローお願いします:relieved:Twitter@suin

114
51
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
114
51