12
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

MyGeneを使ったクイックID変換

Last updated at Posted at 2018-02-13

Mygeneを使った遺伝子情報の取得

遺伝子名やデータベースのアクセッションナンバーなどから遺伝子情報を引き出す時のパッケージとして、以前はRのBiomaRtを利用していましたが、リンク切れが多発していることや、データベースへの問い合わせに時間がかかったり、わざわざsqlliteドライバーを作るなど一手間かけないといけないことや、関数が多すぎて使いづらいという気持ちでいました。そこで久々に色々なannotation packageを調べていたのですが、mygeneというpythonとRで実装されているサービスを発見したので、pythonでの使い方を簡単に紹介したいと思います。
mygeneが何者かというのは、ウェブサイトを拝見していただければと思うのですが、約30種類ほどのIDをクイック変換できるサービスで、他のannotation toolに比べて更新も頻繁で、シンプルで使いやすいと思います。

環境

  • OSX High Sierra 10.13.3
  • Python 3.6.0 |Anaconda 4.3.1 (x86_64)| (default, Dec 23 2016, 13:19:00)
  • [GCC 4.2.1 Compatible Apple LLVM 6.0 (clang-600.0.57)]

mygeneのインストール

pip install -e git+https://github.com/sulab/mygene.py#egg=mygene

テストクエリー用の遺伝子シンボルの取得

今回はQueryとして、遺伝子シンボルを使いたいと思います。本来出発点としては、名前が変更されうる遺伝子シンボルよりもEntrezIDなどの方が良いですが、NAが現れるという意味ではいい例題です。もちろん、他のIDも利用できます。適当な遺伝子シンボルセットを取得するためにGSEAのDBであるMsigDBからsymbol listを得ました。メールアドレスを登録すれば、取得することができます。

http://software.broadinstitute.org/gsea/msigdb/geneset_page.jsp?geneSetName=GO_NOTCH_SIGNALING_PATHWAY

取得したテキストファイルをパースします。 mygeneに入力するために改行された文字列をlist構造にしています。csv.readerを使い、改行を区切り文字として読み込み、for文を使って中身を1つのリストに結合させています。その際に2行のheader情報がじゃまなので、itertoolsのislice関数を使って2行目まで読み飛ばしています。

import csv
from itertools import islice

msig_file = "geneset.txt"
sl = list()

with open(msig_file, 'r') as fl:
    reader = csv.reader(fl,delimiter='\n')
    for row in islice(reader, 2, None):
        sl.extend(row)
print(sl)

slオブジェクトの中身

['ADAM10', 'ADAM17', 'AGXT', 'ANGPT4', 'ANXA4', 'APH1A', 'APH1B', 'APP', 'ASCL1', 'ATOH1', 'BMP2', 'C12orf52', 'CDH6', 'CDK6', 'CDKN1B', 'CEBPA', 'CHAC1', 'CNTN1', 'CNTN6', 'CREBBP', 'DLL1', 'DLL3', 'DLL4', 'DNER', 'DTX1', 'DTX2', 'DTX3', 'DTX4', 'EP300', 'EPN1', 'ETV2', 'FCER2', 'FOXA1', 'FOXC1', 'FOXC2', 'GALNT11', 'GMDS', 'GOT1', 'HES1', 'HES5', 'HES7', 'HEY1', 'HEY2', 'HEYL', 'HHEX', 'HNF1B', 'HOXD3', 'IFT172', 'IFT74', 'IL2RA', 'ITCH', 'ITGB1BP1', 'JAG1', 'JAG2', 'KAT2B', 'KCNA5', 'KRT19', 'MAML1', 'MAML2', 'MAML3', 'MDK', 'MESP1', 'MESP2', 'MIB1', 'MIB2', 'MYC', 'NCSTN', 'NEURL', 'NEURL1B', 'NEUROD4', 'NKAP', 'NLE1', 'NOTCH1', 'NOTCH2', 'NOTCH2NL', 'NOTCH3', 'NOTCH4', 'NR0B2', 'NR1H4', 'NRARP', 'ONECUT1', 'PERP', 'PGAM2', 'PLN', 'POFUT1', 'PSEN1', 'PSEN2', 'PSENEN', 'PTP4A3', 'RBM15', 'RBPJ', 'RIPPLY1', 'RIPPLY2', 'RPS19', 'RPS27A', 'S1PR3', 'SEL1L', 'SNAI1', 'SNAI2', 'SNW1', 'SOX9', 'SPEN', 'SUSD5', 'TBX2', 'TGFB1', 'TGFBR2', 'TIMP4', 'TMEM100', 'TP63', 'UBA52', 'UBB', 'UBC', 'WDR12', 'ZNF423']

クエリーの準備ができましたので、mygeneを使ってみたいと思います。mgというインスタンスを作り、queryを沢山読み込むのでquerymanyメソッドを使います。speciesを指定しなければ、1つの遺伝子につき複数のオーソログの情報が出力され、too much informationになるので指定しておきます。

import mygene #mygene
mg = mygene.MyGeneInfo()
res = mg.querymany(sl, 'name,symbol',as_dataframe=True,species='human')  

結果のテーブル

https://gyazo.com/8e37ea404f467342ad521410c134bc7f

この様に遺伝子情報のテーブルを簡単に作ることができます。しかも速いです!  
他の使い方については、本家のウェブサイトよりもPythonのドキュメントページが分かりやすいと思いますので、是非ご覧になってみてください。

12
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
12
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?