0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

GA 初心者プログラマが Google Tag Manager を使った経験から、説明を少し補足する

Posted at

概要

Google Tag Manager は、ログ取得を中心としたタグの埋め込みをサポートするツールです。

巷の解説記事を読むと、非プログラマ向けのものが殆どですね。
WEBサイトの運営者(オーナー、マーケティング担当者)はプログラムを書けないことが多いと思うので、プログラマ向けの記事が少ないのは仕方ないですね。

しかし、GA がそうであるように、ちょっと凝った(標準対応されていない)ログを取得しようとすると、プログラミングが必要になります。

そんな時、プログラマとしては、「WEBの仕組みを分かっている人向けの、Google Tag Manager の技術的な仕組みの解説」があった方が助かるわけです。
非プログラマ向けの記事では、そういったところがスルーされていて、分かったような分からないような気にさせられます。

その辺りをちょろっと補うことが本記事の目的です。

Google Tag Manager の説明補足

プログラマが WEBページと Google Tag Manager で行う作業は以下です。

説明画像

こうしておくと、Google Tag Manager は、dataLayer で設定した変数を各タグで使用する変数にマッピングした上で、タグを自動生成してくれます。

プログラマは、Google Tag Manager の管理画面で各タグ向けの変数や配信条件(タグを生成する条件)を設定し、WEBページでは dataLayer を使って変数に値を設定するのです。簡単に言うとこれだけで、後は細かい微調整の領域です。

補足の補足

Google Tag Manager にはデフォルトで設定してくれる変数があります。ページのURLなどです。
そのため、こういった基本的な値のみを参照するタグであれば、デフォルト設定で良しなに動いてくれたりします。

まとめ

内容は薄いですが、個人的には、こういった説明があれば理解が早くなったのになーと思い、記事にしてみました。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?