1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

ChatGPTにGASでスケジュールを追加してもらう

Posted at

はじめに

大学などで作業をしていると、ついついサボりがちになりがち...
これって自分以外にも結構いるのかなと思います。

自分は一日の最初にスケジュールをしっかりと決めて以下のアプリ使うことで、かなり作業効率やスピードが大きく向上しました。

ただ、スケジュール決めるのがめんどい....
なのでその部分はChatGPTにやってもらおうと思います。

使っているGPT

できればスケジュール制作に特化したGPTsを使った方がいいです。理由としては、

  • スケジュール制作を対話形式で作ることが可能
  • 自動で休憩時間や、一日の作業を確認する時間などを組み込んでくれる
  • 時間を漏らさずに作ってくれる

ふつうのChatGPTにやらせると、時間通りに作ってくれません。プロンプロがあるんでしょうが、めんどくさいのでGPTs使った方が楽です。

私の使っているやつ↓

そして、Google App Scriptを作成してもらうにも別のGPTsを使っています。

ChatGPTにはGPTメンション機能がついており、こちらをメンションしてコード作成をしてもらっています。
(チャット上で[@]を入力すると、メンションすることができます)

Google App Scriptの実行

作ってもらったコードをGASのスクリプトとして実行します。
GoogleDriveで「+新規」→「その他」→「Google App Script」と選択します。

image.png

そうするとプロジェクト画面が開くのでそこにコピペしましょう。

この時にAPIを有効にしておきます。
(左側のパネルから、サービスという欄にCalendarを追加する。)

image.png

実際の作成過程

ちょうど明日のスケジュールを作成していなかったので、それを作ろうと思います。
まずは時間指定しつつ、話しかけてみます。

image.png

具体的に伝えてみます。

image.png

修正箇所を伝えます。
また、ChatGPTがうまくいかない場合、具体例を出すと精度が上がります。
(今回で言う「30分なら5分、60分なら10分、90分なら15分です。」としている部分です。)

image.png

最後、コード作成に特化したGPTへメンションを行います。
(同一チャット内で別のGPTを呼べる機能です。「@」を入力すると使えます。)

image.png

image.png

こちらをコピペして貼り付けます。
そして必ず 保存を押してから実行関数名を変更し 実行しましょう。

image.png

そうすると、以下のように自動でGoogleカレンダーに作業スケジュールが追加されます。

image.png

まとめ

今回はGoogle App ScriptとChatGPTを組み合わせた自動スケジュール作成からの登録方法をご紹介しました。
自分は仕事や作業に関してはスケジュールでしっかり決まっていた方が動きやすい人間(逆にそうじゃないとサボりがちになる)なので、この方法見つけてからは効率よく時間を使えている実感がありますね。

モチベーションに任せてしまうと、人間上手くいかない部分あるので、ChatGPTとかでこういうところを上手く仕組化して行けるといいなって思う次第です。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?