結論
/etc/fstab
に以下を記述
//NAS_IP/共有ディレクトリ /mnt/マウント先 cifs credentials=/etc/cifs-utils/smbcredentials,file_mode=0777,dir_mode=0777,uid=1000,gid=1000 0 0
/etc/cifs-utils/smbcredentials
に以下を記述し、
username=
password=
以下のコマンドを実行
sudo chmod 500 /etc/cifs-utils/smbcredentials
説明
前提として、Ubuntuの環境とNASがちゃんと利用できるように構築されているとします。
まず、cifsが入ってなければインストールしましょう。
sudo apt install cifs
そしたら、vimなどで/etc/fstab
を開き、以下の内容を記述します。
//NAS_IP/共有ディレクトリ /mnt/マウント先 cifs credentials=/etc/cifs-utils/smbcredentials,file_mode=0777,dir_mode=0777,uid=1000,gid=1000 0 0
IPアドレスやパスは適宜読み替えて使ってください。
今回はcredentialsを使い、そこにユーザ名とパスワードを書くことで漏洩リスクを"多少"減らしています。
file_mode
とdir_mode
は通常の権限を設定するときと同様の使い方をします。これで共有ディレクトリに対して管理者権限を持っていないユーザでも書き読みできます(もちろん他の権限の設定も可能です)。
次にcredentials
の設定に移ります。/etc/cifs-utils/smbcredentials
に以下を記述します。
username=
password=
例えばユーザ名がTakashiなら、username=Takashi
、パスワードがHogeなら、password=hoge
としてください。
最後に、credentials
の権限を制限して終了します。
sudo chmod 500 /etc/cifs-utils/smbcredentials
以上です。