LoginSignup
0
0

文章力の基本を読んで Part1

Last updated at Posted at 2023-12-07

文章力の基本を読んで

はじめに

  • 昨今、チャットコミュニケーションが増える中で自分の文章力がひどいものであると認識するときがいくつもある
  • これを読んでまとめることで文章力向上を目指しつつ、こんな本があるんだという気づきを得られる人が増えると嬉しい

この本はなに?

  • 伝わりにくい文章を例に挙げて、それの修正と何が伝わりにくいのか。なぜこのように書き換えたのかを解説してくれるヒントを77個乗せてくれている

第1章を読んで(ヒント1~4)

  1. 文章は短く区切ってだらだら書かない
  2. 5W1Hを意識して誤解を生まない文章を作る

1. 文章は短く区切ってだらだら書かない

  • 句点(。)が付いておらず、区切りがわかりにくい文章は

    • 言い切る文章を避ける傾向があるという話もしています
      • 言い切ることで断定を避け責任から逃げる傾向がある
      • そのような文章は長くなりがちという話もしています
        image.png
  • 一度に多くの情報を運ばない

    • 多くの情報を入れてしまうと、読み手に大きな負担をかけてしまいます
      • 書き手としてはバーッと書いてしまったほうが楽なんですよ
      • ただ、読み手に伝わらなければ意味がありません
      • 不要な情報を省いたり、適度に話す内容を区切って伝えましょう
        image.png

2. 5W1HのWho,Whatを意識して述語との関係を明確にする

  • Who,Whatを幹としてここがしっかりしていないと
    • 相手が考える必要がある文章が出来上がる
    • まずは、何の話をしているのか土台をしっかり用意して文章を作るようにしよう!

まとめ

この回では、文章を短く区切ったり、Who,Whatを意識するなど普段の会話でも使えるようなテクニックが多かった気がします!
英語では、結論が先に来ることが多いので長くても理解しやすい。
しかし、日本語は長くなればなるほど結論が遠ざかる傾向にあるので注意したいですね
まずは、ここから意識できるようにしよう!
明日は正しい表現についての章になります。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0