1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Vtuber運営の基盤として色々構築した話(雑談+OSS選定編)

Last updated at Posted at 2025-03-28

はじめに

みなさん、はじめまして!
はじめての投稿なので皆様温かい目でご覧いただけると幸いです。

今回は、ひょんなことからVtuberの運営にシステム面からフォローを行うことになったので、何部かにわけてお話をしたいと思います。
ここはもっとこうしたほうがええで!や、セキュリティ的にまずいから直せ!などあればどしどしコメントを頂けるとありがたいです!

どうして関わることになったのか

メタい話ですが、知り合いにVtuberを個人でやっている人がいて、雑談してる中で独自ドメインでメールをしたいという話が上がったことがすべての始まりです。
ドメインを取得しメールをレンタルサーバで開通させた後に、サイトも開設したいという話になりーという感じです。

使用サーバ

VPSのOSは2台ともUbuntu24.04LTSで統一しています。

レンタルサーバ

さくらのレンタルサーバ スタンダードプラン

コンパネが圧倒的に使いやすい。
月550円でストレージ300GB使えてしまう。
ただし、コンパネからインストールできるサービスはほぼない。

VPS

さくらのVPS 1Gプラン

前に契約したのをそのまま流用。
月1000円くらい。

KAGOYA CLOUD VPS

今回1Gでかなりのスペック不足を感じた為、新たに契約。
月1700円ちょっとで4GB/600GBのサーバが利用できるのでコスパがとてもいい。

選定したOSS

1. Keycloak

構築するサービスを1つのアカウントでログインさせたかった為。
(アカウント管理の手間がめっちゃ減る)

2. NextCloud

レンタルサーバでも簡単に導入ができ、比較的管理が楽なため。
プラグインが豊富でSSOにも対応できる。
主に画像や文書ファイルのデータ管理に使ってます。

3. Outline

Notionライクに扱えるMarkdown・HTML対応Wikiツール。
複数人での同時編集が可能で、書いた文章の一般公開も気軽にできる。
Outline単体ではアカウント管理ができないので、アカウントはSlackやGoogle、OpenID等の外部認証システムに依存します。
主にWebサイトの下書きやタスク管理に使ってます。

4. WordPress

いわずもかな、定番のWebサイト作成ツールです。

5. Nginx

高性能・軽量を兼ね備えたWebサーバ。
今までApache派でしたが、今回リバースプロキシを多用するのでNginxに初挑戦してみました。

おわり

次回からは各OSSの構築方法を書いていきたいと思います!

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?