15
19

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

統計初心者が1年で統計検定1級に合格した話

Last updated at Posted at 2022-12-23

こんにちは!数学野郎と申します.

数学ボーイZというYouTubeチャンネルで動画投稿をしていますが,最近は投稿できていません💦 暇はあるんですけどね,おかしいなあ😅

2021年度いっぱいまで私は数学科の大学院生として代数学の研究をする整数オタクでした.解析が好きではなく,統計は高校で習った程度で,整数論の研究者になりたかった僕が,

  • なぜ統計の勉強を始めるに至ったのか,そして
  • どのようにして2022年統計検定1級に合格できたか

を今回はお話ししたいと思います.
自分に限った話があり完全に参考になるとは思いませんが,自己流の合格の秘訣も書いたのでぜひ最後まで読んでほしいと思います!

なぜ統計検定を受けたのか

機械学習への興味

統計を勉強するモチベーションはたくさんあると思います.

  • アクチュアリーになりたい
  • データサイエンティストになりたい
  • 実験で統計を用いる

などなど.私の場合は

数学を学習するAIを作りたい

と思ったことが理由です.だって,ワクワクするじゃん?

とは言っても2021年の夏の自分はプログラミング言語すら全くわからず,機械学習を勉強するつもりがHTMLを勉強する始末.そんな中,2022年度からデータサイエンティストとして就職する同期が,Twitterで機械学習のゼミ仲間を募集しているのを見つけました.Twitterって本当チャンスの宝庫ですね.早速ゼミを始めようとなり,読む本を選定していました.


「パターン認識と機械学習」や「統計的学習の基礎」が候補に上がったのですが,どちらも統計の知識を前提として書かれており,歯が立ちそうにありませんでした.

機械学習の勉強のためには統計を知る必要がある!

そう思った僕たちは統計の勉強を始めることにしたのです.そうそう,セミナーは3人で行っていて,そのうちの1人である後輩も同じく統計検定1級を受け,無事合格しました.彼の記事もあるのでぜひご覧ください☺️
統計検定準1級・1級合格までの道のり

統計の計算力を身につけるため

友人3人と統計セミナーを始めたわけですが,学習内容が本当に身に付いているのかを確かめる術がない点が不安でした.セミナーでは理論を追うことが主になっていて実際に理論を適用する実践力が乏しいと思ったのです.

そこで,統計検定1級の合格を目標にすることで,理論をちゃんと覚えて具体的な問題で実践できるようにしようと思ったわけです.2022年9月にセミナーのみんなと統計検定1級の申し込みを行いました.なので,統計の勉強自体は1年前からやっていて,統計検定の対策をし始めたのは試験開始2~3ヶ月前からということになります.

役に立った教材

竹村彰通 著 現代数理統計学


星5つ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️.友人とのセミナーで輪読をした最初の一冊です.統計を知らない状態から読み始めましたが,大学1年生程度の微分積分と線形代数がわかっていれば読みやすい本だと思います.統計検定1級は数理分野と応用分野の2つに分かれますが,数理はこの本の内容が身に付いていれば十分だと思います.あとは過去問ですね.

日本統計学会 編 統計検定 1級・準1級 公式問題集


星3つ⭐️⭐️⭐️★★.

  • 応用分野の選択
  • 過去問の分析
  • 過去問を解くことによる復習

の3点でこの教材は役に立ちました.
統計検定1級は統計数理と統計応用の2つの試験に分かれ,統計応用はさらに

  • 人文科学
  • 社会科学
  • 理工学
  • 医薬生物学

から1つを選択することになります.計算力を身につける目的で受験したので分野は何でも良かったのですが,「人文科学は記述が多くて嫌だなあ」「社会科学は解きやすそう」「理工学は難しそうだなあ」「医薬生物学?」と思い,社会科学を選択しました.

この本の不満点なのですが,この問題集,2年分しか掲載されていません!4年分解きたいなら2冊分購入しないといけないのが地味にイライラしてしまいます.過去問を10年分くらい集めたのですが,結局2021, 2019, 2018, 2017の4年分しか解かなかったです.しかし傾向は大体掴めました.
統計数理は

  • 順序統計量がでがち
  • 最尤推定量を求めがち
  • 積分のゴリ押しでなんとかなる問題でがち

統計応用(社会科学)は

  • 層化抽出法が毎年出てる
  • 積分ゴリ押し問題が一問は出る
  • 時系列分析が出る
  • 回帰分析が出る
  • 専門用語が出る問題は,ちゃんと読むと簡単な問題っぽい

という傾向です.しかしながら,実際に私が今年受験で解いた2022年の問題は

  • 層化抽出法が出題されない
  • よくわからない専門用語(ラスパイレス指数)が出てきて問2が全く解けない
  • 積分ゴリ押し問題が出ない

といった感じで,社会科学に関しては従来の傾向とは異なる問題が出てきて面食らいました.私たちは過去問に囚われ過学習していたのだ... 山を張りすぎるのも考えものですね.

日本統計学会 編 日本統計学会公式認定 統計検定1級対応 統計学


星4つ⭐️⭐️⭐️⭐️★.統計の基礎概念の復習ができるのと,統計検定で出やすい概念を全体的にさらうことができるのが良い点です,章末問題は実際の試験よりも難しめにできており,これが解けると統計検定1級はかなり解きやすくなると思います.足りない知識をこの教材で概要を身につけ,詳細を自分でネットで調べて知識を埋める作業を行なって,統計検定への準備を整えることができました.
しかし,分野特有の知識の章に関しては若干不十分だったと思います.実際,社会科学で初見殺しが発生してしまいました.これとは別に経済系の統計の本を読むとより補完されるかもしれないです.そこまでやらなくても自分は合格できたので不要かもしれないけど...

あまり使わなかった教材

久保川達也 著 現代数理統計学の基礎


有用な著書であることは間違い無いのですが,竹村の現代数理統計学と内容が被る部分が多く,購入したもののほとんど読まなかったです.
しかし,これは勉強全般に言えることだと思うのですが,1つの分野に対して色んな記述を読むことでその分野は理解しやすくなると思います.竹村を読んでよくわからないと思った人は読むことをお勧めしたいです.

自己流の裏ワザ

統計検定の受験者で,おそらく自分が1番最初に始めた有効な手段があるので,皆さんに共有したいです.それは
統計検定で不合格になったら坊主になる!
とツイッターで宣言することです.
当時のつぶやき
これを呟いた当時は2021年の過去問を解いた時で,その時は「これは気を抜かなければ受かるな」と思うくらいの手応えだったのでそのように呟きました,

しかし,2019年の過去問を解いてみたらあまり解けなくて,坊主になる自分のことが想像できてしまいました.
実際,自分が統計検定の対策をするモチベーションは統計の実践力を身につけるという目的でしかなく,もし坊主宣言をしていなかったら2021年の過去問を解いた時点で満足して勉強を終えていたかもしれないし,2019年の解けなさ具合に萎えていたかもしれないです.

そんな時にも踏ん張って勉強を続けることができたのは,坊主宣言のおかげだったと思います.
また坊主を懸けて何かの挑戦に発破をかけたいです!

15
19
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
15
19

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?