ある日のこと
「「頑張る」と「無理をする」を⼀緒にしちゃっていた
無意識に僕は僕を殺しかけていたんだ」
あれやってこれやって、あ、これもやんなきゃな。。
そんな1日のスケジュールを頭で組み立てながら、満員電車に揺られていた時に、耳に届いてきた歌詞です。
その後の歌詞は全然聞いてないんだけど、そのワンフレーズのおかげで、あまり張り詰めずに行こうと思いました。
初めに
エンジニアの皆さん、日々の激務お疲れ様です。
エンジニアは、休日も勉強しなくてはいけないイメージってあると思うんですけど、ほんとそうだと思うんですよね。
平日の業務をこなしながら得られる知識って本当にテクニカルになってくるし、だからと言って基礎的な土台を固めるための勉強時間を業務時間内に作れるわけでもない。
でも、「エンジニア」っていう生き物がただかっこいいなっていう考えで、IT業界に飛び込んだ僕みたいな人間って、
「エンジニア」に化けるために今まで得てきたその他のプライベートを捨てる覚悟をしてきた訳じゃないんです。
泣き言言ってるわけではなくて、じゃあどうすればいいかって考えた結果たどり着いたのが、「平日の無駄な時間を減らすこと」。
1日の業務を20~30ほど巻いて終わらせることができた時、あまりを勉強時間に充ててしまえば、プライベートも勉強も両立できるってもんだと思いませんか??
なのでこの記事では、僕が業務時間にやっている無駄な時間を減らす方法を紹介します!!
こんな人に読んでほしい
- 若手エンジニア
- 1日のスケジュールがギチギチのエンジニア
- プライベートも充実させたいエンジニア
目次
- Chromeでの効率化
- VSCodeでの効率化
- スプレッドシートでの効率化
- ターミナル操作での効率化
- その他
Chromeでの効率化
タブグループを使う
Chromeには「タブグループ」なるものが存在します。
案件を跨いで作業していたり、タブが米粒の大きさくらいになるまで調査したりする時ってあるじゃないですか??
そんな時に、目当てのタブがどこに行ったかわかんなくなることってありますよね。
このタブグループなるものは、その名の通りタブをグループでまとめることができ、さらにはグループごと移動、表示/非表示が可能です。

ブックマークバーをカスタマイズする
毎日開くようなサイトやスプレッドシートは、絶対にブックマークバーにまとめるべきだと思っています。
いちいち検索やドライブを経由しなくて良くなるので、格段に効率が上がります。
[設定方法]
- Chrome右上の3点リーダから、「ブックマーク」>「ブックマークバーを表示」
- ブックマークに設定したいサイトのURLが表示されている検索バー右端にある★マークを押下
- 任意で名前を設定し、フォルダを「ブックマークバー」乃至適当なフォルダを指定
- 「完了」を押下
スプレッドシートでの効率化
同じファイルを2つのタブで開く
開発の仕事をしていると、スプレッドシートで情報をまとめたり、管理したりといった作業が生まれてくると思います。
そのファイルを修正する作業を行うときに、 同じファイルを2つのタブもしくは参照するシート分のタブで開くと効率が格段に上がります。
多くの情報をまとめるときに、この情報はこっちのシート、この情報はこっちといったように、シートを分けて管理していることがほとんどだと思うんですよね。
ただ、関数を打ち込んでいる時とかに、別のシートの情報を入力したい時って、セルはついてきてくれるものの、シートを切り替える手間が生まれる。
そんな時に、同じシートを開いてモニターに写しておくだけで、カーソル操作を行わずに別シートを参照することができます。
これはモニターがある前提ですね。
モニターがない場合は、1つの画面内に表示させることは可能ですが、少し見づらいかもしれません。
VSCodeでの効率化
ショートカットキーを使うことを意識付ける
ショートカットを使える人って、本当に無駄な手間を避けることができていると思うんですよね。
考える時間に隙を作らないためにも、ショートカットは当たり前のように使えるようになるべきだと思います。
このちょっとした技術の積み重ねで、無駄な時間を省いていきましょう。
ショートカットについては、以下の記事でまとめているので、気になる方は除いてみてください。
拡張機能を使う
これはエンジニアによって賛否両論あるかもしれませんが、拡張機能を入れることで、無駄な作業を大幅に減らすことができます。
拡張機能に限らず、VSCode自体の設定から、効率化を図ることももちろん可能で、自分が入社してからずっと助けられているのが、「Format on save」という設定。
保存時に自動でインデントを揃えてくれるんです!!!
ターミナル操作での効率化
ショートカットキーを使うことを意識付ける
ショートカットは効率化において切っても切り離せないものなのかもしれませんね。
同期がMacBookでのターミナル操作のショートカットをまとめていたので、拝借します。
その他
無理なら頼る
これはエンジニアに関わらずですね。
何も考えずに答えや助けを仰ぐことは、決してしてはいけないことだと思っています。
今自分がしている作業の優先度や期限に応じて、時間をかけすぎてしまっているのであれば、
先輩や周りを頼って作業を終わらせるのも一つ大事なことだと思います。
自分の時間を作るためという記事な手前、自分勝手に聞こえますが、チームで動いている以上どちらにとってもwin-winです!
自分が知識をつけることで、この先還元することもできますしね!!
最後に
以上!
仕事もプライベートも、全力でいきましょう!