LoginSignup
12
11

More than 5 years have passed since last update.

今まで作ったgemの話(社外公開版)

Last updated at Posted at 2015-06-23

元々は社内LT大会の資料ですが、無駄に資料的価値が高いような気がしたので社内gemの部分だけ除いて公開してみます


2013/3/29 dio_tests

  • 「お前は今まで書いたテストの個数を覚えているのか?」の一発ネタ
  • gitのlogから書いたテストの個数を集計
  • 最初はgemじゃなかったけど何を血迷ったかgem化した

Versions
v0.0.1


2013/12/15 rubicure

  • Ruby + Precure = Rubicure
  • プリキュアのRuby実装
    • 意味不明な説明だけどこれ以外に言いようがないw
  • 僕の代表的プロダクト
  • Rubygems.orgのダウンロード数も一番多い (6500)

Versions
v0.0.1
v0.0.2
v0.0.3
v0.0.4
v0.0.5
v0.0.6
v0.0.7
v0.1.0
v0.1.1
v0.1.2
v0.1.3
v0.1.4
v0.2.0
v0.2.1
v0.2.2
v0.2.2.1
v0.2.3
v0.2.4
v0.2.5


2013/12/21 rm_xattr

Macでlsした時につくアットマークを消すやつ

$ ls -l
total 129208
-rw-r--r--@ 1 sue445  staff  66150602 12 21 22:10 jenkins.war

$ rm_xattr jenkins.war

$ ls -l
total 129208
-rw-r--r--  1 sue445  staff  66150602 12 21 22:10 jenkins.war

Versions
v0.0.1
v0.0.2


2014/1/7 heart_seed

  • xlsをyamlにしてdb:seedするgem
  • rubygems.orgのダウンロード数もrubicureの次に多い(2800くらい)のでそれなりに使われてるっぽい
  • 社内のコピペロジックを抽出してgem化したのに社内では全然使われてないのが悲しい

Versions
v0.0.1.beta1
v0.0.1.beta2
v0.0.1
v0.0.2
v0.0.3
v0.0.4
v0.0.5
v0.1.0


2014/1/14 rspec-temp_dir

  • テスト実行時に毎回tempディレクトリを作り直すgem
  • ファイルを出力するメソッドのテストに最適
  • 自分が作ったgemの中では一番使用頻度高い

Versions
v0.0.1
v0.0.2
v0.0.3


2014/1/25 fluent-plugin-out_chatwork

  • fluentdからchatworkに投稿するためのfluentdプラグイン

Versions
v0.0.1
v0.0.2
v0.0.3


2014/1/27 rspec-every_item

  • 配列の各要素に対してmatcherを適用するやつ
  • rspec 3で全く同じ機能を持つallがあるのを知らずに作った(恥

Versions
v0.0.1


2014/2/23 google_holiday_calendar

  • Googleカレンダーの日本の祝日を取得するためのgem
  • APIの仕様が変わってtokenが必須になったのがつらい

Versions
v0.0.1
v0.0.2
v0.1.0


2014/3/22 pebbles-tokyu_ruby_kaigi

  • TokyuRubyKaigi開催候補日を取得するためのgem
    • 直近の29日(肉の日)の土日祝日

Versions
v0.0.1
v0.0.2


2014/4/22 faker-precure

  • プリキュアの名前でランダムなテストデータを作るためのgem

Versions
v0.0.1
v0.0.2
v0.0.3


2014/8/13 byndler

  • gem install bundler しようとしてtypoした人をm9(^Д^)プギャーするためのgem
  • 1000人以上ダウンロードしてるのでみんなtypoしてるのか。。

Versions
v0.0.1
v0.0.2


2014/11/1 paraduct

  • Travis CIっぽいマトリクステストを行うためのgem
  • 渋谷RubyKaigi01でライブリリースした
  • Jenkinsのマルチ構成プロジェクトの方が結果が見やすいので最近は全然使ってない。。。

Versions
v0.0.1.beta1
v0.0.1.beta2
v0.0.1.beta3
v0.0.1.beta4
v0.0.1.beta5
v0.0.1.beta6
v0.0.1.beta7
v0.0.1.beta8
v0.0.1.beta9
v0.0.1.beta10
v0.0.1.beta11
v0.0.1.beta12
v0.0.1.beta13
v0.0.1.beta14
v0.0.1.beta15
v0.0.1.beta16
v0.0.1.beta17
v0.0.1
v0.0.2
v0.0.3.beta2


2014/11/30 date_discreter

  • dpoint内の日付歯抜けチェックをgemにして外出しにした

Versions
v0.0.1


2014/12/4 tweet_validator

  • ツイートの文字列長をチェックするためのgem
  • 中にURLが含まれていたら短縮URLに換算後の長さで140文字以内かどうかチェックする優れもの
    • 実際に短縮URL化のAPIを叩いているわけではないのでオーバーヘッドは皆無 参考
  • valid_tweet? を直接使えばActiveRecordやActiveModel以外でも使えます

Versions
v0.0.1.beta1
v0.0.1.beta2
v0.0.2
v0.0.3


2015/1/1 sengiri_yaml

  • 正月で実家帰省中に作った年越しgem
  • 巨大なyamlを要素単位で千切りにしたり、ディレクトリの中に入ってるyamlを1つの巨大なyamlとして扱うgem
  • rubicureの900行近いyamlファイルを分割するためにgemを作った
  • たまたま社内で使われてるのを見て吹いたw

Versions
v0.0.1.beta1
v0.0.1
v0.0.2


2015/3/29 itamae-plugin-resource-encrypted_remote_file

  • 暗号化されてるファイルを復号化してリモートに転送するitamaeプラグイン

Versions
v0.0.1


2015/6/3 capistrano-around_chatwork


Versions
v0.1.0


余談

社内・社外合わせると2年間で33個gemを新規で作っていて、5分間のLTではおさまりませんでしたw

12
11
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
12
11