#IMEの単語登録を使った入力改善案
日本語でIT用語や外国語由来の言葉を含む文字を書いていると、
単語が長くなりがちで、また使用頻度が多いとさらにタイプが大変です。
そこで、少しだけ速度を改善できる案を考えてみました。
● 改善前
(タイプ時)
IMEの「ひらがな」入力で文字をタイプ後、F7や変換を使って、カタカナを入力します。
いんたーねっと→インターネット
● 改善後
(事前準備)
IMEの単語に読みを「ひらがな」を選択した状態で文字をタイプし登録します。
読み | 語句 | パターン |
---|---|---|
いんtn | インターネット | ② |
いんtf | インターフェイス | ② |
prj | プロジェクト | ② |
sft | ソフトウェア | ② |
mdrw | ミドルウェア | ② |
trn | トランザクション | ② |
こm | コミュニケーション | ③ |
あrc | アーキテクチャー | ① |
あc | Alt+Ctrl+ | ③ |
sc | Shift+Ctrl+ | ③ |
登録する時の「読み」は、
例として以下の3パターンを考えましたが、他の方法もあるかと思いますので、好きなようにしてください。
①英単語の先頭の数文字とする(3-4文字程度)
②カタカナをタイプするときと同じようにするが子音+母音は子音のみ、またーは除いて数文字(3-4文字程度)とする。
③使用頻度が多いものは自分がわかりやすければなんでもOK。
(タイプ時)
IMEの「ひらがな」入力でIMEに登録した「読み」をタイプ後、Spaceキーで変換しカタカナを入力します。
※タイプの少ないものは、改善前と同じようにタイプします。
いんtn→インターネット
以上。