この記事なに?
WindowsでDockerの環境構築をイチからしようとした際に分からなかった用語を初学者の目線で解説する
- ターミナル (Windows Terminal)
- シェル (Widows PowerShell)
- テキストエディタ (VSCode)
- バージョン管理ツール(Git)
- WSL2
ターミナル (Windows Terminal)
windows向けのターミナルだ
は?ターミナルってなんやねん
コマンドでPCの操作とか設定ができるソフトウェアだよ。
普段はデスクトップにあるアイコンをクリックしてブラウザとかを起動してるけど、こういうことを文字入力でできるぞ。
趣味とかの範囲でパソコンを使う人には不要だけど、高度な設定をするときとかプログラミングをする人には必須だぞ。
ちなみにWindowsには、**コンソール(conhost.exe)**というターミナルが標準装備されてるけど、それよりスゲーのがWindows Terminalだ
ちなみに検索していくとターミナルやらコンソールやら出てくるが、
ターミナル=コンソールだ
ただし、ターミナルがPCの操作とかをしているわけではなく、あくまでガワだけ。
次項で説明するシェルなどを操作するためのGUIだ!
シェル(Widows PowerShell)
PCに命令を送ってるのは、実はターミナルではなくこのシェルだ!
人間が直接PCに命令するのがムズいからコイツが仲介役になってくれてるというイメージだ!
元から入っている**コマンドプロンプト(cmd.exe)**よりスゲーのがコイツ
テキストエディタ (VSCode)
Visual Stadio Code
超便利なテキストエディタだ
Windowsに元から入っているメモ帳をより便利にしたソフトウェアだぞ
Git
ソースコードを差分(バージョン)管理するツール
これを使えば、間違ったときに前のバージョンに戻せるし、変更したときには変更内容が分かるぞ
みんな大好きGitHubはこのツールをオンライン上で使えるようにするためのサービスだ!
WSL 2
Windows Subsystem for Linux 2
その名のとおり、Windows上でLinuxを動かすためのツールだ!
そもそもなんでLinuxを動かしたいん?Windowsだけじゃダメなん?
できなくはないけどめっちゃやりにくい(コマンドが長かったりとか)
まあそもそもDockerはLinux上でしか起動しないよ