LoginSignup
1
1

More than 1 year has passed since last update.

【jQuery】スライダープラグイン slick 導入方法【スライドショー】

Posted at

この記事の内容

・slick(スリック)について
・jQuery〜slickの導入方法まとめ

slick(スリック)とは?

スライドショーを簡単に表示させることができるプラグインです。
公式サイトはこちら。

導入方法

①jQueryを導入(CDN)

1  jsファイルを作成する

  🗂 js           #ディレクトリを新規作成
   ∟  任意の名前.js  #jsファイルを新規作成

2   jsファイル、jQueryを導入するためのコードを書く

bodyタグの閉じタグの直前に記述

.html
<script src="https://code.jquery.com/jquery-3.6.0.min.js"></script>
<script src="js/任意の名前.js"></script>

※jquery-3.6.0.min.jsというファイル名の3.6.0はjQueryのバージョンを指している。

②slickを導入

1 head内にslickのCDNを記述

.html
<head>
  <!--省略 以下2行を追記-->
  <link rel="stylesheet" type="text/css" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/slick-carousel/1.9.0/slick.css"/>
  <link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/slick-carousel/1.9.0/slick-theme.css">
</head>

2 body内にslickのCDNを記述

*jQueryを読み込むことでslickが適用されるため、
  jQuery(以下の記述)よりも下に記述します。(順番を間違えると動かないので注意)
<script src="https://code.jquery.com/jquery-3.6.0.min.js"></script>

.html
<body>
  <!--省略-->
  <script src="https://code.jquery.com/jquery-3.6.0.min.js"></script>
  <!--以下1行を追記  jQueryよりも下に記述する-->
  <script type="text/javascript" src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/slick-carousel/1.9.0/slick.min.js"></script>
  <script src="js/slider.js"></script>
</body>
③基本の記述

公式サイトでも記述方法が載っていてます。
こちらでは<div>タグで紹介していますが、一目でグループであると視認しやすいように<ul>タグ<li>タグを使用します。
*クラス名は任意の名前でOKです。

.html
<ul class="slider">
    <li><img src="<!--画像URL-->"></li>
    <li><img src="<!--画像URL-->"></li>
    <li><img src="<!--画像URL-->"></li>
</ul>

基本的には以下の記述でスライダーが適用されます。

.js
$(function() {
  $('.slider').slick();
});
自動再生や再生速度等のカスタマイズをするには・・

$('.slider').slick();の()内に、{}を追加して、その中に記述していきます。

.js
$(function() {
  $('.slider').slick({
    //こちらに記述していく
  });
});

参考

*じゅんぺいブログさん カスタマイズの一覧を載せられているので、使いたいときにとても参考になります:sparkles:
【slick】カスタマイズ用オプションまとめ一覧

*125naroomさん サンプル集がとても分かりやすくて、参考になります:sparkles:
【jQuery】スライダープラグイン「slick」実装サンプル集

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1