LoginSignup
0
0

More than 5 years have passed since last update.

XtreemFSをLinux上に導入する方法

Last updated at Posted at 2013-06-12

分散ファイルシステムはHDFSとかGlusterFSとかGfarm2とかある中でXtreemFSが日本では全くといっていいほど取り上げられていないので簡単に設定する手順をメモすることにした。

1.希望のOSのStable Packagesを選んで説明通りインストールする

備考

/etc/xos/xtreemfs/
ディレクトリにコンフィグファイルがあるのでファイルの保存場所やネットワークのポートなどの設定を編集する。

2.dir mrc osdとデーモンがあるのでそれら3つを起動する

  • dir : ディレクトリサービス
  • mrc : メタデータ レプリカ カタログ
  • osd : オブジェクト ストレージ デバイス

dirとmrcは極力フォールトトレラントなハードウェア上で実行しよう。

備考

osdはxtreemfsが1.5にバージョンアップしてから1OSの中で複数起動できるスクリプトが付属されるようになった。
xtreemfs-osd-farm
がそれである

注意

  • init.dのスクリプトのrunlevelはLinuxのディストリビューション毎に微妙に違ったりするので各自編集するように
  • 使用するコンフィグファイルやファイル保存先のディレクトリをしっかりchmod chownを確認しよう。デフォルトならばxtreemfs:xtreemfsである。

3.

4.運用で使用するコマンドとか

  • /xtreemfs :マウントポイント

256KBブロックで4つのレプリカ

xtfsutil --set-dsp -p RAID0 -w 4 -s 256 /xtreemfs

書き込み読み込みは大半に適応したら成功 3つのレプリカ 

xtfsutil --set-drp --replication-policy WqRq --replication-factor 3 /xtreemfs

/xtreemfs内のファイルにxtfsutilを適用させるコマンド

find /xtreemfs -name "*" -exec xtfsutil オプション {} \;

etc...

XtreemFS HD1 benchmark2.png

自ブログ上での簡易メモ
http://d.hatena.ne.jp/studiokingyo/20130611

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0