旬を過ぎてしまった機材
皆さん、rapsberry pi で遊んでますか?
というか、仕事で使ってますか?
2017-18年あたりはなんの問題もなく(というか知られていなくて)気楽に買っていた記憶があるんですが、2020年からの半導体不足のためCM3の入手性に関しては本当にとんでもないことになってしまいました。
Turing PI v1
私は2021年の2月初頭に、TuringPI v1 を買ったのです。本当に馬鹿でしたね。
もう少し待てば、CM4 を載せられる TuringPi v2 が出たのに。
こいつがなかなか待てど暮せど出荷されてこない。来ないんです。いやもうこれで心が折れかけてしまいます。
しかも肝心のCM3は、もうどのショップにも在庫なく、入荷待ちということがわかります。
そして図体に比べて、華奢な私の心が折れます。やるきどこいった。
なんだか2021年は忙しく、注文は見送ってなんとなんと2022年になりました。
いや流石にこれではゴミになってしまう! となって2022年6月にダメ元で "DIGIKEY" に CM3を7枚注文します。これが来たのが2022年12月(うへー)
DigiKey とダイエット (よくわからないつながり)
私のカラダもこの年の検診でついに引導を渡されてしまいます。血圧が150越えました。運動でもなんでもして痩せなければ死ぬだろうと。猛烈なダイエットが始まり、TuringPiのことなんてどっかいっちまいます。
とりあえずめちゃくちゃ自転車漕いでカロリーコントロールしてたら、11月までに15キロ痩せてダイエット計画は完全に軌道に乗ってしまいました。やったー!
そして12月になったら、忘れてたDIGI-KEYさんからメールが来て勝手に配達されてました。びっくりー!
コロナもひどかったし個人的な大変動を迎えて、もうほったらかしの基板は箱で眠り、やる気も何をしようとしていたのかもわからないひどい状況でしたが、せっかくCM3が来たのですから2年越しの計画がようやく動き出します。
基板だけで箱がないと嫌だと、SFX300W電源搭載 マイクロATXスリムケース 筐体に詰め込んでやります。何やら起動?せず? CM3の扱いがまーた面倒くさくなってしまいました。
ということで、AT電源相当に化けさせる基板が必要になります。なんとまあ忙しく年を越してしまいました。
ainex アイネックスKM-02C [ATX 電源検証ボード] が来たのが1月の半ば。2月を越えたら2年目。
またやる気が失われて、4ヶ月。ようやく5月になってあちこちが片付けられて来たので手を出してやりましたよ。
もう供給に対して需要がめちゃくちゃアンバランスなってしまったので、CM3って、手を出しているヒトは、PICOにくらべたらほとんど見かけない感じですよね。 なにかに付けて素人の私は、誰もやってない usbbootでなにかするのが本当に億劫になってしまい、自分の勝手な希望で筐体に入れてしまったTuringPiの基板だけじゃあ、検証も出来ねえと思いまして、 Waveshare の CM3/PoEベースを買ってしまいました・・・。
こいつで普通のRaspbian動かしたら、カメラ3個繋げられるとかそこそこ便利じゃん。
まあ、普通にRasPi 3Bだって、市場価格は倍ほど高くなってしまってます。セドリビジネスがあまりにひどくてDIGIKEYみたいな真面目なところでオーダ出してないと、めちゃくちゃ高いものを掴まされます。
まあ、WaveShareの基板で usbbootが出来て、eMMCに RPの64bit版も書き込めたしあ~よかった。
じゃねえや、 TuringPiで k3s をやるんですよ私。
というところで、TuringPi v1 を買ったはいいがまさに氷河期を迎えていた顛末でした。
個人的には色々片付いたのでできるようになったという感じはありますね。
続きはちゃんと書きます(予定ではなくて、現在進行系)。