0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

[有料級] Rails7(Turbo), Docker, Bootstrap5を使ったtodoリストの作り方第2章-1(モーダル画面作成編)

Posted at

前回のあらすじ

ここまでみていただきありがとうございます!
前回まででTodoリストの作成が終わりました!
[有料級] Rails7(Turbo), Docker, Bootstrap5を使ったtodoリストの作り方第1章-5(Todoリスト削除編)

今回からはTurboを使ってさらにTodoリストを見やすくしたいと思います。

事前準備

Dockerを一度止めている方はこちらのコマンドでDockerを起動し、コンテナに入りましょう。

docker-compose up -d
docker-compose exec app bash

モーダルの作成

コントローラーの作成

まずはモーダルのコントローラーを作成します。
コントローラーを使うことによって非同期でモーダルの操作を行うことができます。

 rails g stimulus modal

コマンドを入力したら次のようなファイルが作成されるはずです。

app/javascript/controllers/modal_controller.js
import { Controller } from "@hotwired/stimulus"

// Connects to data-controller="modal"
export default class extends Controller {
  connect() {
  }
}

このコントローラーの中に以下の機能を書きます。

  • モーダルを生成して表示する
  • 保存が成功した時にモーダルを自動で閉じる

実際に上記の機能を加えると次のようなコードになります

app/javascript/controllers/modal_controller.js
import { Controller } from "@hotwired/stimulus"
import { Modal } from "bootstrap"

export default class extends Controller {
  connect() {
    this.modal = new Modal(this.element)
    this.modal.show()
  }
  close(event) {
    if (event.detail.success) {
      this.modal.hide()
    }
  }
}

これでコントローラーの作成は完了です。

モーダル画面の作成

モーダルの画面を作成していきます。
まずはファイルを作成したいので以下のコマンドを入力してください。

mkdir app/views/application
touch app/views/application/_modal.html.slim

このコマンドでapplicationディレクトリとモーダルのファイルが生成されました。

次にモーダルファイルの編集をします。

app/views/application/_modal.html.slim
= turbo_frame_tag "modal" do
  .modal.fade data-controller="modal"
    .modal-dialog
      .modal-content
        = yield

コードの説明をします。
turbo_frame_tag "modal":"modal"という名前のフレームワークが作成されます。
data-controller="modal":先ほど作成したmodal_controller.jsを接続する役割を担っています。
これでモーダルの共通ファイルができました。

新規作成画面のモーダル化

新規作成画面をモーダルにしていきます。

app/views/todos/new.html.slim
+ = render "modal" do
+ .modal-header
+   h5.modal-title
+     | 新規作成
+   button.btn-close type="button" data-bs-dismiss="modal" aria-label="Close"

+ .modal-body
    = form_for(@todo) do |form|
      .form-group
        = form.label :タイトル
        = form.text_field :title, class: 'form-control'
      .form-group
        = form.label :内容
        = form.text_area :description, class: 'form-control'
      = form.submit '作成', class: 'btn btn-primary mt-3'
      = link_to "戻る", todos_path, class: 'btn btn-secondary mt-3'

コードの説明をします
data-bs-dismiss="modal":モーダルを閉じるメソッドを設定しています。

これで新規作成画面のモーダル化が完了しました。

編集画面のモーダル化

編集画面をモーダルにしていきます。

app/views/todos/edit.html.slim
+ = render "modal" do
+ .modal-header
+   h5.modal-title
+     | Todo編集
+   button.btn-close type="button" data-bs-dismiss="modal" aria-label="Close"

+ .modal-body
    = form_for(@todo) do |form|
      .form-group
        = form.label :タイトル
        = form.text_field :title, class: 'form-control'
      .form-group
        = form.label :内容
        = form.text_area :description, class: 'form-control'
      = form.submit '更新', class: 'btn btn-success mt-3'
      = link_to "戻る", todos_path, class: 'btn btn-secondary mt-3'

これで編集画面のモーダル化が完了しました。
最後にモーダルを表示できるようにapp/views/layouts/application.html.slimにコードを追加します。

app/views/layouts/application.html.slim
doctype html
html
  head
    title
      | Myapp
    meta[name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1"]
    = csrf_meta_tags
    = csp_meta_tag
    = stylesheet_link_tag "application", "data-turbo-track": "reload"
    = javascript_importmap_tags
  body
    = yield
+  = turbo_frame_tag "modal"

これで非同期通信でモーダル画面を作成することができました。
実際に表示されているのか検証してみましょう。

検証

  • まずTodo追加ボタンを押して画面遷移をせずにモーダルが表示されるか試してみましょう。
    スクリーンショット 2023-04-19 18.35.52.png
    上の画像のようになっていれば成功です。

  • xボタンを押して一覧画面に戻るか確かめてみましょう。
    一覧画面に戻っていれば成功です。

  • 次に編集ボタンを押して画面遷移をせずにモーダルが表示されるか試してみましょう。
    スクリーンショット 2023-04-19 18.37.16.png
    上の画像のようになっていれば成功です。

今回はここまで!

次回もお楽しみに!

次回URL予定地

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?