背景
こちらの記事は以下の記事の続きとなりますので、背景や前提となる作業は以下の記事をご参照ください。
OpenShiftでProgressive Deliveryやってみた!(Argo Rollouts基礎編-CLI)
試行
マニュアルの以下のページに記載されている通りArgo Rollouts Kubectl plugin
でdashboard
コマンドを利用することで、コマンドを実行した端末の3100番ポートからダッシュボードにアクセスすることが出来ます。
前回の記事に記載している通りArgo Rollouts Kubectl plugin
は公開されているコンテナ・イメージを使用して実行するため、dashboard
コマンドを指定してdocker run
する際にコンテナの3100番ポートをホスト側(WIndows)の3100番ポートに公開することでダッシュボードにアクセスすることが出来ます。
dashboardコマンドを実行
PS D:\git> docker run -p 3100:3100 -v C:\Users\YASUYUKIKUBOTA\.kube\config:/.kube/config quay.io/argoproj/kubectl-argo-rollouts:master dashboard --insecure-skip-tls-verify
time="2021-07-08T04:59:47Z" level=info msg="Argo Rollouts Dashboard is now available at localhost 3100"
- ダッシュボード(localhost:3100)にアクセス
以下のようにダッシュボードにアクセスすると指定された名前空間のRollout
リソースが表示されます。
-
Rollout
の詳細を表示
表示されたRolloutをクリックして詳細を表示することが出来ます。
この情報は前回の記事内でget rollout
コマンドを実行してCUIで表示していた以下の情報とほぼ同等ですが、ダッシュボードのほうが以下の情報が追加で表示されるようです。
- 最後に指定されたコンテナ・イメージのURI
- 各Revisionが参照するコンテナ・イメージのURI
- `Rollout`リソースで指定したStepsの詳細
さらに、前回の記事ではArgo Rollouts Kubectl plugin
のコマンドで実施していたPromote
やAbort
についてもGUIのボタンから実行できるので非常に便利です
試しに前回のPromote
の手順を実施してみました。
-
Rollout
が参照するコンテナ・イメージの変更
Containers
セクションの鉛筆マークをクリックします。
参照しているコンテナ・イメージのタグをred
からblue
に変更して、SAVE
をクリックします。
SAVE
ボタンがSURE?
ボタンに変わるので再びクリックします。
Pause
の状態になると上部のツールバーボタンのPROMOTE
が活性化されるのでクリックします。
PROMOTE
ボタンがSURE?
ボタンに変わるので再びクリックします。
しばらくしてRevision 4
の重みが100%になりstable
になるとRollout
は完了です。
まとめ
前回の記事に記載したArgo Rollouts Kubectl plugin
のコマンドで実施していた作業がすべてダッシュボードのGUIからも実行できることが確認できました。
コマンドを覚える必要がない上に表示される情報もCLIの情報よりも多く便利であることがわかりました。
次の投稿ではPrometheusと連携することでCanaryのメトリクスを分析し、分析結果を元にPromoteするかAbortするのかを自動的に判断させる方法を確認したいと思います。