0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

A2019のAPI経由でBotを実行させるときに任意の値を引き渡す

Last updated at Posted at 2020-05-31

#A2019 での基本的なAPIの使い方については以下を参考にしてください。
A2019でAPI<基本の4選>

**A2019 では V11 から API の仕様が変わっています。**そこで、V11 では botVariables で指定していた値の引き渡しですが、A2019 ではどう指定すれば良いかを自身のメモ用も兼ねて。ちなみに、何が実装されているかはドキュメントサイトかSwagger(http://a2019Url/swagger/ )にて基本的なところは確認できます。

まずは、BotDeploy(/v3/automations/deploy)時に、以下を追加してください。
この意味は(正直)不明なのですが、これを入れないと引き渡してくれない...

  "runWithRdp": false,

次に引き渡したい値の指定の仕方はこちらです。
こちらで指定した値は、実行時には Bot 側の変数にセットされますので、あらかじめ API を実行する前に変数を作成しておく必要があります。

    "string1": {         <--変数名
      "type": "STRING",  <--変数タイプ
      "string": "TEST"   <--引き渡したい値
    },

例ではStringですが、もちろん、他の型も指定可能です(全部は試していませんが...)。変数を設定する際は必ず、”入力として使用”をチェックしてください。

変数にさえ入ってしまえば、あとは自由自在に Bot 内で扱えますね。
サンプルとしては以下の感じです(一部抜粋)。

{
  "fileId": "23282",
  "runWithRdp": false,
  "botInput": {
    "sInputString1": {
      "type": "STRING",
      "string": "rgdfg"
    },
    "string1": {
      "type": "STRING",
      "string": "TEST"
    },
    "bBooleanInput": {
      "type": "BOOLEAN",
      "boolean": true

(2020.06.03)変数設定時の”入力として使用”チェックボックスに関する記述を追記。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?