0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

iRICでインストールしたMiniconda3環境にライブラリを追加する方法

Posted at

はじめに

現在公式で配布されているpythonで書かれたソルバーに関しては、必要なライブラリはインストール時に、一緒にインストールしているためライブラリの追加は必要ありません。

2024/12/26現在デフォルトでインストールされているライブラリは以下です。

numpy=1.26.4
numba=0.59.1
scipy=1.13.1
gdal=3.6.2
h5py=3.11.0
pandas=2.2.2
matplotlib=3.8.4
requests=2.32.2
beautifulsoup4=4.12.3
pyproj=3.6.1

今回紹介するのは独自で開発しているソルバーや、別途配布されているソルバーでこの他に必要なライブラリがある場合に行う操作となります。

例えば私が個人で配布している以下のソルバーを使うのには必要な操作です。

iRIC_3D_polygon_generator (追加で"Numpy stl"が必要)

この記事の対象

この記事は、iRICをインストールした際に、一緒にインストールしたMiniconda環境を使用している方を対象にした記事です。
iRICインストール時にMinicondaをインストールせず、既存の環境を使用している方は対象外です。既存環境を利用されたい方は以下のマニュアルをご確認ください。

方法

iRIC上で動くpythonのソルバーはデフォルトでiricという仮想環境で実行されます。
そのため作業は、仮想環境iricを有効化して、その環境にライブラリをインストールするという流れになります。

仮想環境の有効化

スタートメニューから 「Anaconda Prompt (miniconda3)」を起動します。

以下のコマンドを実行します。

conda activate iric

以下のようにプロンプトの先頭が(base)から(iric)になれば成功です。

2024-12-26_14h25_47.png

ライブラリのインストール

メジャーなライブラリに関して

以下のようなコマンドで任意のインストールしたいライブラリを追加します。

conda install [ライブラリの名前]

例えばNumpyをインストールしたい場合は以下のようになります。

conda install numpy

コマンドを実行するとバージョンなどの確認のあと、インストールするか聞かれるのでyを入力してインストールを実行します。
この時すでに最新版がインストールされていれば以下のように表示されます。

# All requested packages already installed.

公式チャンネルで配布されていないライブラリに関して

ただし、先ほどのコマンドではインストールできないライブラリもあります。

例えば"Numpy stl"もAnaconda公式チャンネルでは配布されていませんが、conda-forgeというチャンネルでは配布されています。
その場合は以下のように配信先を指定してあげることでインストールできます。

conda install -c [チャンネルの名前] [ライブラリの名前]

conda install -c conda-forge numpy-stl
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?