はじめに
とても便利な新機能が追加されました
新しいウィンドウを開くとまた最初から設定しなおし、、、
なんてことがよくありますよね?
こんな悩みをボタンひとつで解決できる新機能が搭載されました!
使い方
カラーマップ設定を自分好みに調整したら、新しく追加されたデフォルト設定にする
ボタンをクリックするだけです。
デフォルトに設定すると以下のように新しい可視化ウィンドウを開いた時にこのカラーマップ設定で可視化されます。
とても便利な機能なので皆様も是非ご利用ください!
- デフォルト設定はスカラー毎に設定されます
-
デフォルト設定にする
をクリックする度にデフォルト設定が上書きされるので変更前のカラーマップ設定を残しておきたい場合等はエクスポート機能をご利用ください
以下は上級編です。
ご興味のある方だけお読みください。
Learn more
デフォルト設定の保存場所
プロジェクト毎のカラーマップ設定デフォルト設定はプロジェクトの情報を保存しているproject.xml
に保存されます。
project.xml
はプロジェクトを名前をつけてプロジェクトに保存
でフォルダに保存している場合はそのフォルダの直下に入っています。
名前をつけてファイルに保存(*.ipro)...
で保存している場合はiproファイルを解凍するとその中に入っています。
例としてproject.xml
をテキストエディタ等で開くと以下のようになっており。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<iRICProject version="4.1.0.7115" solverName="Nays2DH" solverVersion="1.6.4" coordinateSystem="EPSG:2454" timeFormat="elapsed|SS sec" customTimeFormat="" offsetX="0" offsetY="0" separateResult="false">
<CgnsFileList current="Case1">
<CgnsFileEntry filename="Case1" comment=""/>
</CgnsFileList>
<MeasuredDatas/>
<CalculationResult currentStep="187">
<Base dimension="2">
<Zone name="iRICZone"/>
</Base>
</CalculationResult>
<PostProcessors>
<PostProcessor ref="subwindows/post2dwindow15.xml"/>
</PostProcessors>
<Backgrounds/>
<DefaultColorMapSettings>
<ColorMapSetting name="Depth(m)" transitionMode="0" valueMode="1" autoValueRange="false" minValue="0.1" maxValue="13" fillUppeer="true" fillLower="false" colorTableMinValue="0" visible="true" direction="0" barAutoWidth="false" barWidth="30" barAlign="1" title="Depth(m)" autoNumberOfLabels="true" numberOfLabels="9" labelSkipRate="1" labelFormat="%5.2f" titleFont="Times New Roman,20,-1,5,50,0,0,0,0,0,Regular" labelFont="Times New Roman,20,-1,5,50,0,0,0,0,0,Regular" titleColor="#000000" labelColor="#000000" backgroundColor="#ffffff" backgroundOpacityEnabled="true" backgroundOpacityPercent="20" showBorder="true" position="4" horizontalMarginRatio="0.1224" verticalMarginRatio="0.094" autoSize="true" width="636" height="126">
<Item value="0" color="#f7fbff" transparent="false"/>
<Item value="0.125" color="#deebf7" transparent="false"/>
<Item value="0.25" color="#c6dbef" transparent="false"/>
<Item value="0.375" color="#9ecae1" transparent="false"/>
<Item value="0.5" color="#6baed6" transparent="false"/>
<Item value="0.625" color="#4292c6" transparent="false"/>
<Item value="0.75" color="#2171b5" transparent="false"/>
<Item value="0.875" color="#08519c" transparent="false"/>
<Item value="1" color="#08306b" transparent="false"/>
</ColorMapSetting>
</DefaultColorMapSettings>
<PreProcessorWindow ref="subwindows/preprocessor.xml"/>
<SolverConsoleWindow minimized="false" maximized="false" left="30" top="30" width="700" height="500" backgroundColor="#c8c8c8"/>
<PostProcessorFactory>
<WindowCount name="graph2dhybridwindow" value="1"/>
<WindowCount name="graph2dscatteredwindow" value="6"/>
<WindowCount name="post2dbirdeyewindow" value="2"/>
<WindowCount name="post2dwindow" value="18"/>
<WindowCount name="postcrosssectionwindow" value="4"/>
</PostProcessorFactory>
</iRICProject>
<DefaultColorMapSettings>
から</DefaultColorMapSettings>
までが、プロジェクト毎のデフォルトカラーマップの設定になります。
<ColorMapSetting ~~~~>
から</ColorMapSetting>
までがスカラー毎の設定です。
設定の内容については以下の記事を参考にしてください。
デフォルトに設定したカラーマップの内容を削除したい場合
上記project.xml
内の対応するスカラーの設定をテキストエディタ等で削除して保存してください。
プロジェクト毎ではなく全体のデフォルト設定を変更したい
以下の記事の「【番外編】デフォルトのカラーマップを変更する」を御覧ください。
ソルバー単位でデフォルトのカラーマップを変更したい
反応があれば書きます。