今までは PC の容量がなくなるたびに「Xcode ファイル 削除」とかでググって以下の記事を参考にしてファイルを消してたけど、それを shell script にしておくとコマンド一発で全部消せて便利。
- 参考
#!/bin/sh -x
rm -rf ~/Library/Developer/Xcode/DerivedData
rm -rf ~/Library/Developer/Xcode/Archives
rm -rf ~/Library/Developer/Xcode/DeveloperPortal*
rm -rf ~/Library/Developer/Xcode/DocumentationCache
rm -rf ~/Library/Developer/Xcode/Products
rm -rf '~/Library/Developer/Xcode/iOS DeviceSupport'
rm -rf ~/Library/Developer/XCPGDevices
rm -rf ~/Library/Developer/Shared/Documentation/DocSets
rm -rf '~/Library/Developer/Xcode/iOS Device Logs'
xcrun simctl erase all
rm -rf ~/Library/Caches/com.apple.dt.Xcode
実行権限を付与して実行。
$ chmod 755 xcode_cleanup.sh
$ ./xcode_cleanup.sh
実際にこの shell 動かすと 40GB くらい削除できた。
そのあと Xcode 立ち上げてビルドも問題なし。 (キャッシュが消えたので初回ビルドは時間かかる)