2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

サーバーのハードウェアRAIDを組んだ① ~新品のSSDを壊した話~

Last updated at Posted at 2023-09-09

サーバー構築

 今年のシス研では、サーバーを全て立て直すというプロジェクトがありました。サーバーは全部で6機稼働させますが、データの保全のために全てのサーバーでRAIDを組むことになりました。そこでハードウェアの知識が多い私が、RAIDを組んだのですが、まぁこれが地獄でした。これは、そのやり方をまとめながら書いた愚痴です。ちなみに、これは一つ目で、あと3つ書く予定ですがすべて地獄でした。

RAIDとは?

RAIDというのは、Redundant Array of Independent Diskの略で、複数のハードディスクやSSDを連携して1つのハードディスクとし、データをコピーしてハードディスクが壊れたりした際にデータを復帰させることなどができるディスクアレイ(保存方法)です。RAIDにはハードウェアとソフトウェアがあり、ハードウェアの方が安定はしますが、設定が面倒です。また、RAIDには何種類かありますが、1番基本的なのはRAID0とRAID1です。

RAID0

2台以上のハードディスクを合体させて、容量の大きなハードディスク1台として認識させるRAIDです。データを分散させて書き込むので、書き込みも少し高速化します。データを分散させているため、1台でもハードディスクが壊れたらデータがさよならします。

RAID1

2台以上のハードディスクをミラーリングするRAIDです。2台のハードディスクに同じデータを書き込みます。もし1台が壊れても、他のハードディスクに同じハードディスクが書き込まれているため、データが保持されます。2台以上が1台として認識されますが、容量は1台分です。(違う容量のHDDの場合、少ない方が優先)

今回の対象機

  • DELL PowerEdge T410(パワーエッジ)
     この子に買っておいた新品のSSD 500GBを二枚とSAS-HDD 300GBを二枚でRAID1を組んでいきます。

作業手順

 この子が設定自体は1番簡単でした。ただし、500GBのSSDで4時間かかりました。

  1. 起動してBIOSの表示で、Ctrl+Rで設定に入ります。
    P_20230806_195249.jpg
    なにこれと思うかもしれませんが、あとから紹介する他二つに比べたらまだマシで、見やすいです。このコントローラーは矢印キーで操作できます。他はすべてTABキーなので矢印が使えるだけまだましです。
    もう既に一機組んでありますが、もう一機組んでいきましょう。

  2. 「controller 0」を選択した状態でEnterを押すと、以下の画面になります。
    P_20230806_195616.jpg

  3. Enterを押してRAIDモードを選択。選んだらEnter。
    P_20230806_195622.jpg
     こんな感じでRAID1かRAID0かを選べます。一応、サーバーですのでデータ保持のためにRAID1で組みます。

  4. RAIDを組むデバイスを2つ以上選択する。P_20230806_195631.jpg
    写真のように、ドライブを選択してEnterを押すと[ ]内にXが入るので、これでドライブを2つ以上選択します。

  5. 容量は自動で設定してくれるので、適当に名前を付けます。これをブートドライブにするので、「boot」と名付けておきましょう。
    P_20230806_195651.jpg

  6. 最後にOKを押したら終了です。しばらくするとビルドが始まります。大体3時間ですね。
    P_20230806_200325.jpg

そして、ここで問題が発生しました。

 コンセントの消費電力問題が発生したため、コンセントを変える必要が出てきました。BIOSから抜けれるかやってみたところ、警告なしにコントローラー設定とBIOSを抜けれたので、電源を落としてコンセントを変更しました。すぐにコントローラー設定にはいったところ、ビルドを再開したのですが......
「Build failed」......「は?」
 上の写真の二つ目のRAIDビルドに失敗したと警告が出ました。設定修正メニューが表示されたので、失敗したやつだけ設定をリセットしました。しばらくすると、「successfull」の表示がでました。しかし、設定修正メニューが消えません。何回やっても消えません。RAIDを構成しようと思ってもSSDが一個表示されません。
「Windowsでリセットしてみるか。」
 そう思い、認識されていないSSDを本体から抜き、自分のWindows PCにつなぎディスクの管理を開きました。
10分後....何も表示されない....。デバイスの管理も...認識していない。
「SSDリーダーが壊れたかな...。そんなこともあるよね。」
別のHDDリーダーを使用。表示されません。
 そのほか、コマンドプロンプトやサードパーティー製ソフトもためしました。OSの問題かと思い、ubuntu、MACも試しました。しかし、一切認識してくれません。そして、いろいろ調べてたどり着いた結果がこちら...。

新品のSSDを壊しました☆ S.M.A.R.Tがぶっ壊れました☆

 はい...。えー、5000円...。悲しいです。まさか、SSDごと壊れるとは思ってませんでした。しかも、電源切ってもSAS-HDDで組んだRAIDは正常に再開してます。2時間後、正常にRAIDが構成されました。なのになぜ...、SSDの方が壊れてしまったのか...。SSDはwestern digital製(一番故障率の低いドライブメーカー)なので初期不良の可能性も低い。とても悲しいです。
(こわれたSSDの写真を後日のせますw)

最後に...

 えー、得体の知れないものをむやみに触って無理な設定をしたり、電源を抜くのはやめましょう。いまだに、2つのRAIDを同時に組んだのが原因なのか、電源を切ったことが原因なのか、SSDの初期不良なのかは不明ですが、無理はやめましょう。ひとつづつ丁寧にやればおそらく問題なかったでしょうし。
 次回は、以前修理した富士通のサーバーに入っていた謎のRAIDコントローラーでRAIDを組んだ話を載せようかなと思います...。今回ほどではなかったですが、これもまあ地獄でしたのでお楽しみに...。

2
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?