LoginSignup
3
1

More than 1 year has passed since last update.

Provision ESXi 7 with MAAS イメージの作り方

Last updated at Posted at 2021-11-15

MAAAAAAAAS!

MAAS(Metal as a Service)チョー便利。もう離せません

ESXiもMAASで物理サーバーにプロビジョニングできるということは
あんなことやこんなことも自動化できるわけですね。

https://maas.io/tutorials/maas-esxi-quickstart#1-overview
にあるオフィシャルな情報からESXiを試しにデプロイしてみたわけですが、
挫折したものもあったので記録して残します。
※深夜のテンションなのでお見苦しい点もあるかと思いますが・・・

環境

ESXi用のイメージを作りには物理サーバーがよい。

packerがqemuを使っているのですが、MAAS のイメージビルド環境をVMware上で実行すると

Qemu stderr: qemu-system-x86_64: CPU model 'host' requires KVM

で失敗します。

KVM仮想マシンなら行けるのでしょうが、物理サーバーで行ったところ無事できました。

材料

必要パッケージのインストール

apt package

$ sudo apt install -y maas qemu-system-x86 xorriso python3-pip

packer

$ curl -fsSL https://apt.releases.hashicorp.com/gpg | sudo apt-key add -
$ sudo apt-add-repository "deb [arch=amd64] https://apt.releases.hashicorp.com $(lsb_release -cs) main"
$ sudo apt-get update && sudo apt-get install packer

packer maas templateのダウンロード

$ git clone https://github.com/canonical/packer-maas.git
$ cd packer-maas/vmware-esxi/

imageのビルド

$ sudo modprobe nbd
$ sudo packer build -var 'vmware_esxi_iso_path=/home/ubuntu/VMware-VMvisor-Installer-7.0U3b-18905247.x86_64.iso' vmware-esxi.json

MAASへログイン

※事前にAPI Keyを取得しておく
http://{MAAS-IP}:5240/MAAS/r/account/prefs/api-keys

$ maas login admin http://{MAAS-IP}:5240/MAAS/
API key (leave empty for anonymous access):

You are now logged in to the MAAS server at
http://{MAAS-IP}:5240/MAAS/api/2.0/ with the profile name
'admin'.

For help with the available commands, try:

  maas admin --help

imageのアップロード

$ sudo chown ubuntu:ubuntu vmware-esxi.dd.gz
$ maas admin boot-resources create name='esxi/7.0u3' title='VMware ESXi 7.0U3' architecture='amd64/generic' filetype='ddgz' content@=vmware-esxi.dd.gz

ふえてる!

http://{MAAS-IP}:5240/MAAS/r/images

image.png

Deploy & login

デプロイはMAASの通常デプロイで一発でインストールできました。
ESXiのWeb画面はMAASでデプロイされたノードのネットワーク・インターフェースのIPアドレスへ接続するだけで入れます。

UserID Password
root password123!
3
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1