このスライドはTJBot Fan 2019/05/28応用編で使用されました
$ whoami
境川 章一郎
(さかいがわ しょういちろう)
twitter: l_s_s_l
Qiita: @ssakaigawa
時々インフラ屋。時々開発。
おしごと
Pumpkin Heads株式会社
コミュニティ活動
- TJBot Fan
- Blumix User Group (ibmcloudユーザー会)
- 2018-2019 IBM Cloud Champion
(MS MVPとか、AWS Blackbeltのような制度のIBM版、外部アドボケイトです)
著書
Docker+Kubernetesの本
コンテナ・オーケストレーション(黄色いコンテナ本)の7章でIBM Cloud Kubernetes Serviceの章を担当しました。
寄稿1
月間I/O3月号 Node-RED UG記事
『「AWS IoT Button」を用いて「お知らせ機能」を作る』
寄稿2
@IT Special
IBMテクノロジーの“認定インフルエンサー”、「IBM Champions」からのメッセージ:
もっとスケーラブルなWordPress実装をKubernetesクラスター上にデプロイする
TJBotと私
- 2017/12、TJBotと出会う
- 2018/03、SIer IoT LTで発表
- 2018/12、IBM Cloud Community Summit 2018からハンズオン運営
- 毎月ハンズオンさせていただいています。
- tjbotfanユーザーグループ運営
- tjbotfan github contributor
- tjbotfan.tokyoドメインを勢いで取る
TJBotアップデート
- 2019#1
- IPアドレス通知機能
- OpenJtalk対応
- MAXノード対応(ImageCaption generator)
- 2019#3-
- Raspberry piへのSSH時に
イメージバージョン表示 - 匠の抵抗キット登場
- Raspberry piへのSSH時に
- 2019#4-
- ボタンスイッチで
IPアドレス確認・シャットダウン機能
- ボタンスイッチで
TJBotアップデート
- 2019#1
- IPアドレス通知機能
- OpenJtalk対応
- MAXノード対応(ImageCaption generator)
- 2019#3-
- Raspberry piへのSSH時に
イメージバージョン表示 - 匠の抵抗キット登場
- Raspberry piへのSSH時に
- 2019#4-
- ボタンスイッチで
IPアドレス確認・シャットダウン機能
- ボタンスイッチで
展望
- 音声認識のハンズオン部分のイメージ化
- Watson Assistant連携のハンズオンをしたい