LoginSignup
1
0

More than 3 years have passed since last update.

エンジニアをしながら目を良くした方法

Last updated at Posted at 2019-08-27

エンジニアしながら目が良くなった(3年間で0.2→0.8)ので、その方法を紹介します。

まず私のプロフィールから。

  • 27歳
  • Web系エンジニア
  • 視力は中学生ぐらいから落ち始めた 1.0 → 0.3位まで 原因はPC画面の見過ぎとゲームのし過ぎと思われる

で、3年ほど前から目にいい環境を構築することに成功し、今絶賛視力回復中。(体感で毎日0.005位上がってるイメージ。ちょっとずつだけど確実に良くなっています。)

早速その方法を紹介

4つあるので重要な順に説明します

1.裸眼で過ごす

これが大前提です。眼鏡をかけちゃうと、自己回復能力が働かなくなるからです。あんまり前が見えなくても気合いで頑張りましょう。気合いです。自分は視力が0.2の時から眼鏡をかけていませんでした。もちろん生活に支障は出ます。車も運転できません。PC画面もろくに見えず、上司に怒られてました。でも自分は意地でも眼鏡をかけませんでした。なぜなら数年後に眼鏡の必要ない快適な世界が待っていると信じていたからです。結局仕事はろくにできず、辞めてしまうことになりましたがそれでも数年後の自分にかけて、眼鏡はしませんでした。

2.PCモニタはAMVAパネル(VAパネルの改良版)でノングレア(低反射)のものにする

これも非常に大事です。自分の体感ですが、AMVAパネルは最も目に優しいパネルだと思っています。VAパネルの視野角の欠点を補いつつ、黒がしっかりと黒に見える。エンジニアはエディタ等で黒い画面を見ることが多いと思います。このときにIPSパネルやTNパネルの黒だといまいち黒くないというか、まあ要するに目が疲れてしまいやすいんです。IPSパネルの発色は確かにきれいですが、自分はこの職業は目が命だと思っているし、AMVAパネルのしっとりとした色合いが好みです。(ちなみに自分が買ったモニタはIIYAMAのProLite XB2481HSUです。ちょっと古いので今買うのはお勧めしません。)

3.スマホのディスプレイにも低反射フィルムを貼る

スマホをよく使う人にとっては上の2よりも重要です。自分は割と視力が変動しやすいタイプだったのですが、どういうときに視力が落ちやすいかと考えたとき、それはスマホを使っているときだったのです。フィルムを貼ってから、スマホを長時間見た後でもあまり目が疲れなくなったので、フィルムを貼らずして私の視力の回復はなかったと思います。

4.夜に散歩する

完全に僕個人の体感なのですが、「暗闇で目を凝らす」という行為は視力の回復にとてもいいな気がしています。視力が1.0超えるまではほぼ毎日夜に散歩することにしています。

以上です。

多分数か月後には私の視力は1.0に届いていると思います。ちなみに1年前に運転免許証から「眼鏡等」の文字はなくなりました。雨の日に曇る眼鏡に煩わされることもないし、コンタクトをつけ外しする必要もありません。数年前の俺ナイス判断!です。20代という、比較的年齢が若いということも視力回復の要因の一つだったとは思いますが、皆様もぜひ試してみてはいかがでしょうか。

目の解像度、大事。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0