AWS Snowファミリーは多量のデータをAWSストレージへ転送するサービスです。利用者には大容量のストレージを備えた機器がAWSから貸し出され、移行対象のデータを機器へ取り込んでからAWSへ返送すると、データがAmazon S3へ保存される仕組みです。また、貸し出される機器にはCPU(vCPU)やメモリなどを潤沢に搭載したものを選択でき、データ転送だけでなく、IoT端末やエッジコンピューティング(IoT端末自身、または近いエリアのサーバーで処理を行うこと)を実現することもできます。
Snowファミリーにはデータの量や用途ごとに選べる3つのサービスがあります。
・AWS Snowcone・・・10TB。AWS Datasyncを使用してオンラインでデータ転送ができる。
・AWS Snowball・・・80TB
・AWS Snowmobile・・・10PB(100000TB)
・AWS Snowball
Snowballを注文する際は、データ転送(インポート・エクスポート)用途とコンピューティング用途など自分にあったものを選択します。
なお、コンピューティング用途の場合は、複数台で構成するクラスターの注文も可能です。クラスターを構成することにより耐久性や耐障害性を向上させることができます。
さらにどの機器を利用したいかも選択します。
●Snowball Edge Storage Optimized
データ転送用のオプションで、デバイスには内蔵HDD80TBが搭載されています。
オンプレミスからS3へデータをインポートする用途のほかに、S3からエクスポートするケースでも利用します。インポートする際は空のデバイスが届きますので、自分でデータをデバイスへ転送します。エクスポートする際は、対象のデータが格納されたS3バケットを注文時に選択すると、デバイスにデータがロードされた状態で届きます。
いずれも利用完了後にAWSへ返送すると、データ移動など必要な処理が行われたあとにデータが消去されます。
なお、1台あたりのストレージ容量は最大で80TBですので、それ以上の容量を転送したい場合は複数のSnowballデバイスを申請する必要があります。
●Snowball Edge Compute Optimized
Storege Optimizedがデータ移行向けのデバイスであるのに対して、Compute Optimizedはコンピューティング向けのデバイスです。多くのCPU(vCPU)とメモリを搭載した機器が用意されており、更にGPUを備えた機器を注文することもできます。
本オプションはデータの転送を行う前処理として利用します。独立した場所(ネットワーク環境が整っていない、インターネットを利用できないなど)における機械学習や、分析処理などの用途に向いています。
なお、Compute Optimizedに限らず、Snowファミリーのデバイスはインターネットを必要としないオフラインでの操作が可能です。
なお、Snowballではオプションとして事前にEC2 AMIやLambda関数をデバイスに設定しておくことができます。転送するデータに特殊な処理を行いたい場合や分析を行いたいようなケースで活用します。
【クラウドへのデータ移行】
AWSクラウドへデータ移行を行うサービスには、Snowballのほかに以下のようなものがあります。
・AWS Storage Gateway ... オンプレミスからAWSのストレージサービスへのアクセスを高速かつセキュアに行うことができるサービス
・AWS Direct Connect ... AWSとの物理的な専用回線を構築するサービス
・AWS Datasync ... オンプレミスのストレージと、Amazon S3、Elastic File System(EFS)、FSx For Windowsファイルサーバーなどの間でデータを移行するサービス
Snowballと他のサービスとの違いは、オフラインでデータを移行できるかどうかです。上述したサービスはオンプレミスからオンラインでデータにアクセスするため、移行対象のデータが更新中のものであったり、停止できないシステムのデータを移行したい場合に利用します。
Snowballは、AWSから送付されたハードウェアに一旦データを保存し返送すると、後日AWSによって当該データがS3バケット上へ保存されるため静的なデータの移行に適しています。例えば昨年までの数年分のバックアップデータの一括移行や、過去のログファイルの保存先として利用するのがよいでしょう。移行済みのデータを活用したい場合は、S3上のデータへいつでもアクセスできます。
Snowballへ転送した後に生成されたデータは直接S3に保存することで、初期転送するデータ量を抑えつつスムーズにクラウドストレージに移行できます。