1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

システムのパフォーマンスを計測できるコマンド

Posted at

●リソースを測定することで、システムのパフォーマンスを計測できるコマンド

測定対象
■CPU
・システム全体としてのCPU使用率を表示するコマンド
top(htop)、vmstat、iostat,mpstat [-P 番号またはALL]、sar -u|-P 番号またはALL

・プロセス毎のCPU使用率の表示するコマンド
top(htop),ps u[ax]
※topはデフォルトでCPU使用率の高い順に表示

・負荷平均の表示
top(htop)

■物理メモリ
・システム位全体としての物理メモリの使用状況の表示
top(htop),free,vmstat,sar -r

・プロセス毎の物理メモリ使用率の表示
top(htop),ps u[ax]

■スワップ領域
・スワップ領域の使用状況の表示
top(htop),free,vmstat,sar -S、swapon -s

・スワップイン・アウトの状況表示
vmstat

■ディスクI/O
iostat、iotop,vmstat,sar -b

■ネットワークI/O
iptraf,iftop,netstat -i|-s,sar -n DEV|EDEV,ss

※iftopをオプション無しで実行するとncurses(テキストユーザインタフェース(TUI)を扱うライブラリ)を使用した画面表示になる。
-tオプションを付けて実行すると、ncursesを使用しないテキストベースの表示

■プロセスのPID
ps [uax],top,lsof

●sysstatユーティリティ
システムの状態を監視するためのツールを提供。代表的なコマンドとしてsarやiostatコマンド。sysstatユーティリティには、ネットワークを介して利用するNFSやCIFSへの入出力状況を表示するための、nfsiostatコマンドやcifsiostatコマンドが含まれています。

・NFS(Network File System)はLinuxを含むUNIX系OSで利用されている、ネットワークファイル共有の機能。NFSサーバが公開した(エクスポートした)ディレクトリを、NFSクライアントがローカルファイルシステムにマウントして利用。

・CIFS(Common Internet File System)は、SMB(Server Message Block)を拡張したプロトコルで、Windows系OSにおいてファイル共有やプリンタ共有などを可能にするMicrosoft独自のプロトコル。LinuxではCIFSによるネットワーク共有を利用することができ、NFSと同じくローカルファイルシステムにマウントして利用。

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?