コマンドライン操作の備忘録
現在独学で勉強をしているため、学んだことを備忘録として残していこうと思います。
今回が初めて記事を書くのでアドバイスなどありましたら是非よろしくお願いします!
学んだコマンド
- touch
- cat
- mkdir
- cd
- pwd
- ls
- mv
- cp
- rm
touchコマンド
touchコマンドはファイルを作成するコマンド。
touchの後にファイル名を入力することで空ファイルを作成可能です。
$ touch "ファイル名"
catコマンド
catコマンドはファイルの中身を表示するコマンド。
catの後にファイル名を入力することで対象ファイルの中身を表示できます。
$ cat "ファイル名"
mkdirコマンド
mkdirコマンドは空のディレクトリを作成するコマンド。
mkdirの後にディレクトリ名を入力することで空ディレクトリを作成可能です。
$ mkdir "ディレクトリ名"
cdコマンド
cdコマンドはディレクトリを移動するコマンド。
cdの後に移動先ディレクトリ名を入力することでディレクトリ間の移動が可能です。
$ cd "ディレクトリ名"
pwdコマンド
pwdコマンドはカレントディレクトリを表示するコマンド。
pwdと入力することでルートディレクトリからカレントディレクトリまでの階層の表示が可能です。
$ pwd
lsコマンド
lsコマンドはディレクトリの中身を表示するコマンド。
lsと入力することでカレントディレクトリの中のファイルやディレクトリが一覧で表示可能です。
(表示されるのは1子階層のみ)
$ ls
mvコマンド
mvコマンドはファイルを移動させるコマンド。
mvの後に移動させたいファイル名、移動先ディレクトリ名を入力することでディレクトリ間の移動が可能です。
$ mv "ファイル名""移動先ディレクトリ名"
ファイル名をディレクトリにすることでディレクトリごとの移動が可能です。
$ mv "ディレクトリ名""移動先ディレクトリ名"
mvコマンドはファイル名を変更することも可能です。
mvの後に現在のファイル名、変更後のファイル名を入力することで変更できます。
$ mv "現在のファイル名""変更後のファイル名"
cpコマンド
cpコマンドはファイルをコピーするコマンド。
cpの後にコピーするファイル名、新しいファイル名を入力することでコピーすることが可能です。
$ cp "コピーするファイル名""新しいファイル名"
オプションをつけるとディレクトリをコピーすることができます。
$ cp -r"コピーするディレクトリ名""新しいディレクトリ名"
rmコマンド
rmコマンドはファイルをコピーするコマンド。
rmの後に削除したいファイル名を入力することで削除することが可能です。
$ rm "削除したいファイル名"
rmコマンドもcpと同様にオプションをつけることが可能です。ディレクトリを削除することができます。
$ rm -r"削除したいディレクトリ名"