0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

機器の設置場所不明な機器を、macaddressで追いかける。

Posted at

概要

ネットワークの仕事をしていると、このIPアドレスを持っている機器がどこにいるのかわからない。。という場面に何回か出くわすことがある。そういった際に、ある程度絞り込むための方法をここに記載する。

手順

1. pingを飛ばし、ARPを確認

同一セグメントのIPアドレスを持つサーバから、pingを実行する。

ping x.x.x.x

その後、以下のコマンドで、MACアドレスを確認する。

ip n | grep x.x.x

すると、以下のような形でMACアドレスを確認することができる。
応答があるものは、REACHABLEかSTALEになっているはずである。

x.x.x.x dev eno1 lladdr f0:1c:2d:6e:9a:30 REACHABLE
x.x.x.y dev eno1 lladdr 00:0c:29:e5:47:93 STALE

2. pingの実行元のサーバが物理的につながっているL2スイッチのMACアドレステーブルを確認

上記の例だと、eno1が繋がっている先のL2スイッチで、MACアドレステーブルを確認する。コマンドは機器のベンダー毎に異なる可能性があるため、都度確認すること。

show mac-address
実行結果
test-envsw# show mac-address

 Status and Counters - Port Address Table

  MAC Address   Located on Port
  ------------- ---------------
  2129d31-c3xxxx Trk1
  345d991-yyyyyy Trk1
  4f5c291-zzzzzz Trk1
略

そして、pingを打った時のip nのMACアドレスと同じ内容を、上記のコマンド結果から探し、どのポートに流れたかを確認する。
*ここではトランクポートを表す、Trk1に渡されているものとする。
Trk1が繋がっている先のL2スイッチを探し、再度同じようにMACアドレステーブルを確認する。

3. 2を繰り返し、最終的につながっているL2スイッチを探す。

2を繰り返していると、最終的にあるL2スイッチのポート番号にたどり着く。
そのポート番号の先に、該当のIPアドレスを持つ機器が存在する。
ポート番号のdescriptionなどを確認し、どういった機器なのかを判別させる。

4.仮想マシンの場合

中に入っている機器が、仮想マシンの場合は、仮想ホストからmacアドレスを割り当てる必要が出てくる。
Linux KVMであれば、

 ip link show master ブリッジ名

など、
VmwareEsxiであれば、
管理GUIの中の、vswitchに存在するMACアドレスなど。
から確認していく。

余談

MACアドレスは、ベンダ毎に識別子が決まっているため、MACアドレスをインターネットで検索すれば、捜索対象の機器のベンダー名が確認できる。
これがわかれば、捜索のための手がかりを増やすことも可能だ。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?