0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

AivisSpeechを試す。

Posted at

概要

音声合成ソフトで良いものがないかどうか探していたところ、AivisSpeechというものを見つける。

2025年5月現在では、利用に関して特に値段もかからないとのことで、実際に利用を試していく。個人的にはページ下のAivisBuilderという、自身の声から合成音声を作る機器が気になるけど、まだ開発中らしい。

利用を試す。

まずは、上記の公式ページ内にあるDLをクリックし、自分の利用機器に合うインストーラを選択する。

スクリーンショット 2025-06-01 16.56.47.png

Macでは、信頼できないソフトウェアとされてしまっていた。仕方がないので以下の記事に基づきそのまま実行させた。

起動して少し待つと、ライセンス情報に関して同意しろと出るため、同意を行う。また、ソフトウェアの情報収集に関してについても聞かれる。

スクリーンショット 2025-06-01 17.03.21.png

起動させると、以下のような画面になる。

スクリーンショット 2025-06-01 17.04.52.png

キャラの横にあるテキストボックスを押すと、設定が表示された。これはAnneliというキャラ(モデル)のようだ。また、もろもろパラメータが右に表示されている。

スクリーンショット 2025-06-01 17.05.34.png

このテキストに音声を入れて、下部にある再生ボタンを押すことで、音声が再生される。

スクリーンショット 2025-06-01 17.09.41.png

+の部分を押せば新たにテキストボックスを出せる。右横のゴミ箱でテキストボックスを消せる。このあたりは、VOICEBOXと同じなのかもしれない。

スクリーンショット 2025-06-01 17.16.27.png

他の音声を試したいと思ったら。

以下のAivisHubにて、他の音声モデルをDLすることができる。
試しに聞いてみると、どこかで聞いたことがありそうな音声がちらほら聞こえたりする。

スクリーンショット 2025-06-01 17.14.52.png

参考。

すぐに何かビジネスなどで使うビジョンが見えないけど、これは使いやすい。他にも紹介していた記事があったので念の為記載。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?