月額99円から。WordPressも簡単にインストールできるレンタルサーバー
事前に
https://qiita.com/sqoot610/items/e2a7b3ba8fa30df42d6f
を設定してください。
taisuke@ubuntuserver:~$ sudo vi /etc/postfix/main.cf
#最終行に追記
smtpd_tls_security_level = may
smtpd_tls_cert_file = /etc/letsencrypt/live/ご自身のサーバーのドメイン名/fullchain.pem
smtpd_tls_key_file = /etc/letsencrypt/live/ご自身のサーバーのドメイン名/privkey.pem
smtpd_tls_session_cache_database = btree:${data_directory}/smtpd_scache
taisuke@ubuntuserver:~$ sudo vi /etc/postfix/master.cf
#19, 20, 22行目 : コメント解除
submission inet n - y - - smtpd
-o syslog_name=postfix/submission
#-o smtpd_tls_security_level=encrypt
-o smtpd_sasl_auth_enable=yes
#SMTPS (465) を使用する場合は 最終行に追記
smtps inet n - n - - smtpd
-o syslog_name=postfix/smtps
-o smtpd_tls_wrappermode=yes
-o smtpd_sasl_auth_enable=yes
taisuke@ubuntuserver:~$ sudo vi /etc/dovecot/conf.d/10-ssl.conf
#6行目 : 変更
ssl = yes
#12,13行目 : コメント解除して証明書/鍵ファイル指定
ssl_cert = </etc/letsencrypt/live/ご自身のサーバーのドメイン名/fullchain.pem
ssl_key = </etc/letsencrypt/live/ご自身のサーバーのドメイン名/privkey.pem
taisuke@ubuntuserver:~$ sudo systemctl restart postfix dovecot
クライアント側の設定です。
Mozilla Thunderbird の場合、以下のようにメールアカウントのプロパティを開き設定をします。
左メニューで [サーバー設定] を選択し、右ペインで [接続の保護] の項目を [STARTTLS] または [SSL/TLS] に変更します。
ポートは [STARTTLS] は [143], [SSL/TLS] ならば [993] です。
送信サーバーの設定も変更します。
左メニューで [送信 (SMTP) サーバー] を選択し、右ペインで [接続の保護] の項目を [STARTTLS] または [SSL/TLS] に変更します。
ポートは [STARTTLS] は [587], [SSL/TLS] ならば [465] です。
以上で設定 は OK です。
メールの送受信を実行して正常に動作するか確認してください。
月額99円から。WordPressも簡単にインストールできるレンタルサーバー