5
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

IBM Cloud上のGitLabのレポジトリを作成する

Last updated at Posted at 2021-04-08

IBM Cloud上のContinous DeliveryのサービスにはGitLabが含まれています。本来はpipelineなどと組み合わせたツールチェーンとして利用することを想定したものですが、GitLab単体でも利用できます。
ライトプランでも、容量制限はありますが利用できます。

Continuous Deliveryのサービス作成

カタログからContinuous Deliveryを選んで、お好きなロケーションで(ここではシドニー)作成します。
image.png

作成されたらDevOpsのメニューを開きます。
image.png

ツールチェーンの作成

今回はGitLabが欲しいだけなのでツールチェーンといってもGitLab一つのツールしか使わないのですが、サービスをつくったロケーションでツールチェーンを作成します。

image.png

Build your own ツールチェーンを選びます。
image.png

任意の名前を付けて作成します。
image.png

GitLabの追加

ツールとしてGitLabを追加します。

ツールを追加します。
image.png

GitリポジトリーおよびIssueトラッキングを選びます。これはIBM Cloud上のGitLabのサーバーになります。このタイルの下にあるGitLabはGitLab社のサービスに接続するものなので別物です。
image.png

任意のレポジトリ名を入れて「統合の作成」ボタンで作成します。
image.png

作成されたGitLabのアイコンをクリックします。
image.png

以下のようにGitLabにプロジェクトが作成されています。
後は通常のGitLabとして使えます。
image.png

なお、他にもツールチェーンと紐づけない別のプロジェクトが作りたい場合はYour Projectから作れます。

image.png
image.png

作成したGitLabへのアクセス

GitLabのプロジェクトのページはIBM Cloudのメニュー外になるので、次からのアクセスを簡単にできるようにブラウザにプロジェクトページや、以下のGitLabのダッシュボードページ(以下の例はシドニー用)をブックマークをしておくことをお勧めします。
https://au-syd.git.cloud.ibm.com/dashboard/projects

IBM Cloudのホームからたどる場合には、メニューからDevOpsを選びます。

image.png

サービスをつくったロケーションのツールチェーンでGitLabのアイコンをクリックするとプロジェクトに飛ぶことができます。
image.png
image.png

参考

Git Repos and Issue Tracking
https://cloud.ibm.com/docs/ContinuousDelivery?topic=ContinuousDelivery-git_working&locale=ja

5
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?