こんにちはspooonn@Web勉強中です。
これまで社内CSIRTとしてセキュリティ業務に携わってきましたが、"開発経験なし"の状態から、Web技術を体系的に学び直す取り組みを始めました。学習の記録として記事を残していきたいと思います。
第1回目の今回は、HTML/CSSの基礎学習に取り組んだ内容をまとめます。
前回の記事はこちらからご覧いただけます👇
脱・机上セキュリティ!開発未経験CSIRTが挑むWeb技術習得記
📘 今週やったこと
- 書籍『1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座[第2版]』を1週間で読破
- 実際にPC上でサンプルサイトを構築しながら、HTML/CSSの基本構文・スタイルの適用方法などを一通り学習
📚 使用教材
https://amzn.asia/d/7yX7KwP
📝 学んだこと・気づき
-
HTMLは見慣れていたおかげで比較的とっつきやすかった
業務で簡単な修正経験はあったので、要素や構造の概念には抵抗なく入っていけました。逆に、きちんとした文書構造やタグの意味づけを学び直す良い機会にもなりました。 -
CSSはブラックボックスではなく、書けば書くほど挙動が理解できる
これまでテンプレをそのまま使うことが多く、「なんか効いてるけどよくわからない」状態でしたが、自分で組み上げることでスタイルの流れが明確になりました。 -
Webページを構築する“流れ”を体験できたことが一番の収穫
「要素を配置 → スタイルを整える → レイアウトする」という一連の作業を通して、Web制作のリアルな手触り感を得られたのが大きな前進です。
💻 実践してみたこと
書籍の演習に沿って、シンプルなWebページを一から構築しました。
以下はその一部のスクリーンショットです。
htmlファイルとしては4ページほど作りました。
テキストの通り進めただけとはいえ、達成感ありますね。
🔜 次にやること
- サーバサイドの学習として PHPの基礎に着手
- 書籍『スラスラわかるPHP』をベースに、フォーム送信や条件分岐などからスタート予定
- ゴールデンウィーク期間中にまとまった時間が取れるので、環境構築から集中して取り組む計画です💪
🗓️ 編集後記
これまで「Webってなんとなくわかっているつもり」でしたが、体系的に学び直してみると、思っていた以上に新しい発見がありました。
しっかりと学ぶことで、理解が深まったと同時に、自分の理解度に足りない部分も見えてきたので、引き続き丁寧に学んでいこうと思います。
今後も毎週1回ペースを目標に学習ログを投稿していきます。
ときどき振り返り記事を挟みながら、自分なりの学習スタイルを見つけていきたいと思います!
📌 次回予告(仮):
PHPでWebフォームを作って、簡単な投稿アプリを動かしてみる予定です!