47
44

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

今年もやるよ!AWS Lambda縛りAdvent Calendar 2015

Day 19

Amazon Echoで「バルス」を実現する

Last updated at Posted at 2015-12-19

この投稿は 今年もやるよ!AWS Lambda縛り Advent Calendar 2015 - Qiitaの18日目の記事です。
Lambda縛りだけど、この記事はAmaozon Echo、Alexa Skills Kitの成分多めとなっています…

バルスとは?

言わずと知れた、世にも恐ろしい滅びの言葉。
先人が既に破壊の限りをつくすコマンドを作り世に出しています
https://github.com/qphoney/balus
今回紹介するのは、そこまで無慈悲なものではありません。

Amazon Echoとは?

音声認識によって質問に答えてくれたり、サービスと連携したり出来るものです。
Amazon Skills Kitを利用することで、機能を追加することができます。
サードパーティー製のSkillは審査を経て、専用のサイトからインストールして使うことができます。
https://youtu.be/7Jc82wIL7m4
IMAGE ALT TEXT HERE

Amazon Skills Kitとは?

AlexaはAmazon Echoに採用されているクラウドベースの音声認識サービスです。
Alexa Skill KitはAlexaが利用できる機能(Skill)を簡単に構築するために必要な環境を提供してくれます。
Amazon Alexa Skills Kitを調べてみる

Alexa Skills Kit(ASK)のLambdaファンクションを作成

先日のre:InventでLambdaがPythonに対応したと発表がありましたが、ASKのファンクションでもLambdaが使えるようになりました。
ただし、ASKはus-east-1リージョンにしか対応していないため、他のリージョンにはLambdaのテンプレート一覧にASKのテンプレは出てきません。

スクリーンショット 2015-12-15 16.35.37.png

今回はこのテンプレートを少し改造してバルスを実装してみました。

# -*- coding: utf-8 -*-
from __future__ import print_function
import boto3
from time import gmtime, strftime

client = boto3.client('ec2')

# エントリーポイント
def lambda_handler(event, context):
    print(strftime('%a, %d %b %Y %H:%M:%S +0000', gmtime()))
    print(event)

    if event['request']['type'] == "LaunchRequest":
        # skill開始のリクエスト
        return on_launch(event['request'], event['session'])
    elif event['request']['type'] == "IntentRequest":
        # インテントの呼び出し
        return on_intent(event['request'], event['session'])

    print("nothing and finish")
    return get_finish_response()

def on_launch(launch_request, session):
    # まじないの言葉を取得する
    return get_charm_response()

def on_intent(intent_request, session):

    intent = intent_request['intent']
    intent_name = intent_request['intent']['name']
    # 滅びの言葉を含まなければ終わり
    if 'Barusu' not in intent['slots'] or \
       'value' not in intent['slots']['Barusu'] or \
       not intent_name == "RunHorobi":
        return get_finish_response()
    
    print(intent['slots']['Barusu']['value'])

    stop_instance()
    return get_horobi_response()

# おまじないの言葉のレスポンスを生成
def get_charm_response():

    session_attributes = {}
    card_title = "Charm"
    audio_url = "https://url/to/your/audio.mp3"
    should_end_session = False
    return build_response(session_attributes, build_audio_response(
        card_title, speech_output, audio_url, should_end_session))

# 滅びの言葉を言われたら返すレスポンスを生成
def get_horobi_response():

    session_attributes = {}
    card_title = "Horobi"
    speech_output = "Megaaaaa!"
    reprompt_text = speech_output
    should_end_session = True
    return build_response(session_attributes, build_speechlet_response(
        card_title, speech_output, reprompt_text, should_end_session))

# なにもしない時のレスポンスを生成
def get_finish_response():

    session_attributes = {}
    card_title = "Words that should not be used"
    speech_output = "Don't say the word of horobee"
    reprompt_text = speech_output
    should_end_session = True
    return build_response(session_attributes, build_speechlet_response(
        card_title, speech_output, reprompt_text, should_end_session))

# バルスで停止するインスタンスを取得
def get_instances():
    response = client.describe_instances(
        Filters=[
            {
                'Name': 'tag-value','Values': [
                    'laputa',
                ]
            }
        ]
    )
    instance_ids = []
    for res in response['Reservations']:
        for item in res['Instances']:
            instance_ids.append(item['InstanceId'])
    return instance_ids

# インスタンスの開始
def start_instance():
    print('start_instance')
    response = client.start_instances(
        InstanceIds=get_instances()
    )

# インスタンスを終了
def stop_instance():
    print('stop_instance')
    response = client.stop_instances(
        InstanceIds=get_instances()
    )

# 戻り値のJSONを生成
def build_speechlet_response(title, output, reprompt_text, should_end_session):
    return {
        'outputSpeech': {
            'type': 'PlainText',
            'text': output
        },
        'card': {
            'type': 'Simple',
            'title': 'SessionSpeechlet - ' + title,
            'content': 'SessionSpeechlet - ' + output
        },
        'reprompt': {
            'outputSpeech': {
                'type': 'PlainText',
                'text': reprompt_text
            }
        },
        'shouldEndSession': should_end_session
    }

# SSML形式の戻り値JSONを生成
def build_audio_response(title, output, audio_url, should_end_session):
    return {
        'outputSpeech': {
            'type': 'SSML',
            'ssml': '<speak><audio src="{0}" /></speak>'.format(audio_url)
        },
        'card': {
            'type': 'Simple',
            'title': 'SessionSpeechlet - ' + title,
            'content': 'SessionSpeechlet - ' + output
        },
        'reprompt': {
            'outputSpeech': {
                'type': 'SSML',
                'ssml': '<speak><audio src="{0}" /></speak>'.format(audio_url)
            }
        },
        'shouldEndSession': should_end_session
    }

# 戻り値の全体
def build_response(session_attributes, speechlet_response):
    return {
        'version': '1.0',
        'sessionAttributes': session_attributes,
        'response': speechlet_response
    }

このスクリプトでは、Alexa, run laputaとAmazon Echoに話しかけると、困ったときのおまじないリテ・ラトバリタ・ウルス・アリアロス・バル・ネトリールを答えてくれます。

Alexa Skillsはテキストを返却してAmazon Echoで喋らすのと、SSML(Speech Synthesis Markup Language)を使って喋らす方法がありますが、先日の発表で任意のオーディオデータを扱うことも可能になりました。
Alexaの発音だと、英語ベースとなってしまうので、音声合成したmp3ファイルをSSMLで指定してます。(build_audio_responseのところで)

オーディオファイルの制限

Amazon Echoが再生できるオーディオのファイルは細かい制限があり、以下の様なフォーマットである必要があります。

  • 有効なMP3ファイル(MPEG version 2)
  • 90秒以内
  • ビットレートは、48kbps
  • サンプルレートは、16000 Hz
  • httpsでアクセスできて、信頼できるSSL証明書であること(オレオレはダメ)
  • 個人情報や機密情報など含んではならない

macでffmpegを使うと以下の様なコマンド

ffmpeg -i input.mp3 -ac 2 -codec:a libmp3lame -b:a 48k -ar 16000 output.mp3

Alexa Skillsを追加する

Skill information

https://developer.amazon.com/edw/home.html#/
ダッシュボードからAlexa Skills Kitを選択して、Add a New Skillから新規で登録します。
スクリーンショット 2015-12-15 18.09.39.png
EndpointでLambdaを選択し、先ほど作成したLambdaファンクションのARNを指定します。

Intent Schema

{
  "intents": [
    {
      "intent": "RunHorobi",
      "slots": [
        {
          "name": "Barusu",
          "type": "LIST_OF_BARUSU"
        }
      ]
    }
  ]
}

インテント(Lambdaファンクション側の機能)に付随するキーワードの定義を設定。

Custom Slot Types

barusu
bars
barus
barsu

対応するキーワードを登録する。(ただし、ここに登録されていないキーワードでも反応してLambdaファンクションを読みだしてしまうのは、ワークショップで聞いた限り現状しょうがないらしい。)

Sample Utterances

RunHorobi {Barusu}

発話されたワードに合わせてどのインテントを呼び出すかを指定している。
実際にユーザーがどのような発話をするかパターンがいくつかあるので、それを想定して複数の文章をインテントに紐付けておくと、それだけASK側で識別しやすくなる。

テスト

ASKにはAmazon Echoを利用しなくてもSkillのテストが出来る仕組みがあります。
スクリーンショット 2015-12-15 19.06.37.png
これを使ってLambdaファンクションのテストを行えば、デバッグでひたすらEchoに対して話しかけなくて済みます。
右下にある再生ボタンをクリックすると、戻り値のテキストを喋ってくれます。
(ただし、現在はSSMLには対応出来ていない)

実機確認

自分のデバイスとして登録されているEchoで、実際に発話した言葉とかその結果がダッシュボードで確認することができます。
スクリーンショット 2015-12-15 19.11.29.png

https://youtu.be/7Jc82wIL7m4
IMAGE ALT TEXT HERE

まとめ

Amazon Echoを使うことで、よりリアルな「バルス」が出来るようになりました。
(音声認識の飛行石があると、より気分が盛り上がります)
しかし、Amazon Echoはまだ日本語に対応していないので、「目がーーー!」の表現が残念すぎますね。早く対応してくれることを期待します。

真面目な話

LambdaがPythonで書けるようになったので、個人的にはすごくコーディングしやすくなりました。
Skillのテストとシミュレータが追加されたので、Amazon Echoが無くても結構いいところまで作り込めるようになりました。

47
44
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
47
44

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?