RCSとは
RCS(Revision Control System)は最初期のバージョン管理システム。RCSがロックしたファイルを解除して編集、コミットすることでまたロックさせるという構造を持っている。
直接運用しているファイルを書き換える文化がある場合には効果的。
今更ながら最近ちょくちょく触る機会が増えてきたので最低限これを覚えれば使えるって操作をまとめる。gitで言い換えが可能なものは互換コマンドも記載する。
よく使うコマンド
編集を行う(ロックの解除)
$ co -l file
編集の確定を行う(ロックの復帰)
git commit
に相当。
$ ci -u file
RCS/file,v <-- file
new revision: 1.1; previous revision: 1.0
enter log message, terminated with single '.' or end of file:
>> hoge
>> .
done
特定のリビジョンに移動する
git checkout [rev]
に相当。
$ co -r1.0 file
編集中のファイルの内容を破棄し、ロックを返す
git checkout file
に相当。
編集を破棄してチェックアウトし直すか、といったダイアログが出てくる
$ co -u -r1.0 file
編集中のファイルのdiffを確認する
git diff
に相当。
$ rcsdiff file
特定リビジョン間のdiffを確認する
git diff [rev] [rev]
に相当。
$ rcsdiff -r1.0 -r1.1 file
変更ログを表示する
git log
に相当。
$ rlog file