LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

今日からゴリゴリやっていきたいな

Last updated at Posted at 2022-08-21

こんにちは。

8月1日から今日まで更新していなかった。いや何してたんだって、仕事。
でもそろそろC#をある程度記述できないとまずいタイムリミットがある気がするので今日からはプログラミング週間にしたいと思っている。(上司が許せば・・・)

とりあえず、C#の基本的な記述を最優先に、UdemyでUnity動画見たりできたら良いな。


土曜出勤で週末1日しかなかったから、最近の眼精疲労(PCの画面が直視できないレベル)をどうにかならないかなと思って昨日は眼鏡屋さんに行きました。

私の眼鏡づくり、結構大変なんですよ。
「視力は両目裸眼で1.2ある、乱視が右目にある、4年前の測定値と変わっていない」
ここから、じゃあ何かしたとして、眼精疲労の根本的解決になりますかって話になる。
眼科に行って、一回ちゃんとした検査を受けてみたいけど、瞳孔開くのに薬剤の副作用で半日とられるから、繁忙期は無理ですね。つまり当分無理です。

以下は気になっていたレンズ。
どういう仕組みか分からなかったから直接聞いたんだけど、「度数を入れて調整する」 という結構物理的にゴリゴリ調整するものみたい。遠近両用レンズの緩い版?といったところだろうか。眼鏡のふちから中心にかけて緩やかに0.02くらい変わっているのかなって体感でした。

どのみち私は度を入れないというか下手に入れない方が良いくらいなので、今回はやめました。今自動でピンと調整できているのに、下手に補正したら、網膜剥離とかしそうで怖い。店員さんも「そっちの方が怖い」って言ってた。

あとブルーライトカットいま入れていないから、それも考えたけどブルーライト自体現在進行形で意見が分かれているのでそれも今回はやめました。


眼精疲労治らんやん~~~。
というわけで、眼鏡屋さんの向かいのもみほぐしに行きました。肩と目は繋がっていると思っている。多分順番は逆だけど。

それから薬局で仕方なし、目薬を買いました。消耗品だし管理が面倒で避けてたけどもうそろそろ限界だな。

とりあえず、サンテの赤(多分よく売れているやつ)+ソフトサンティア5ml。
まあ、ありがちな組み合わせな気がします。

あとあんまり低周波治療器って効果を信じてないけれど、まあ自分の筋肉が電気で動くのは面白いのでオムロンのHV-F128?が薬局にあったので買ってみました。

あとは一時話題になってた耳温めるやつ。あれ気持ちいいね。


あとはUSB給電式のホットアイマスクとかあったら良いのかな~~。
メイン業務でPC使う人にとっては宿命だよね、目については。

自分の機嫌は自分で、なんてまあ無理だよ。
昼休みはアイマスク、遮音イヤホン、目薬、オムロンでいきます。
急に歳くったみたいな気持ちになってゲンナリするがそんなもんだよね。

おわり。


(追記)
リモートワークでこういうツールあるのいいな、試してみたい。
(今の職場はリモート不可・・・残念・・・)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0