CMDBとは
CMDBとは、Configuration Management Data Baseの略で、直訳すると「構成管理データベース」だ。
これは、ITサービスを提供する上で必要な構成アイテム(CI)の情報と構成アイテム間の関係性を一元管理するためのデータベースのことである。
構成アイテム(CI)とは
CMDBの管理対象であるIT資産や構成要素は、CI(Configuration Item)「構成アイテム」と称される。
CIの具体例としては以下のようなものがある。
・物理資産:ハードウェア、ソフトウェア、インフラ、建物など
・文書:契約書、ライセンス、仕様書、ベンダー情報など
CMDBの目的
構成アイテムを一元管理することで、ITリソースを可視化し、ITサービスが機能停止するなどのリスク削減やコンプライアンスの維持を図るのが目的である。
CMDB構築のメリット
・ITリソースの現状を正確に把握できる
→複雑なITシステムを構成するCIの属性情報や、CI同士の関連性を可視化し、ITシステムの現状を正確に把握し適切な意思決定を行うことが出来る
・インシデントや変更の影響範囲を特定できる
→アプリケーションがどのサーバーでどのソフトウェアによって稼働しているかなどの関連性を把握できるため、インシデント発生時の根本原因の調査、変更範囲の特定、脆弱性調査など早期の問題解決に役立てることが出来る
・現状を把握してITコストを調整できる
→IT資産が有効活用されているかどうかを知ることが出来る。それにより、現在活用されていないIT資産をより戦略的な用途に割り当てたり、部門ごとにサイロ化されたIT資産を統合したりすることが可能であり、これによってITコスト削減に貢献できる
CSDMとは
CSDMは、Common Services Data Modelの略で、直訳すると「共通サービスデータモデル」である。
CMDBデータのモデリングと管理のための強力なフレームワークである。