LoginSignup
1
3

More than 5 years have passed since last update.

LinuxでレーザープリンタLBP-1210を使う方法

Posted at

家からWindowsマシンがなくなったためにLinux(Debian Wheezy)にドライバを入れました。
本当はMacから直で使いたかったのですが・・・

1.ダウンロード

ダウンロードサイト
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-product-by-catg.cgi?i_cd_pr_catg=002

対象機器、対象OS、CPUの種類から選びます。
使用するマシンはLet's Note CF-R6。名機です。
CPUは32ビットなので
linux-capt-rinterdriver32-v260.tar.gz
をダウンロードしました。

2.解凍

ダウンロードしたファイルを解凍します。

tar -zxvf ファイル名

Docディレクトリの下にはドキュメントのアーカイバもあるのでこちらも解凍しておくと便利です。

3.インストール

解凍後にできたファイルからドライバをインストールします。
ドライバは、32-bit_Driverの下にあります。
ファイルはDebianとRedHat系の二つに分かれているので私はDebianの方を使用します。

$ cd linux-capt-rinterdriver32-v260
$ cd 32bit-Driver
$ cd Debian

ドライバファイルが二種類あるので
次の順にインストールします。

$ sudo dpkg -i cndrvcups-common_2.60-1_i386.dev
$ sudo dpkg -i cndrvcups-capt_2.60-1_i386.dev

CUPSを再起動します。

$ sudo /etc/init.d/cupsys restart

or

$ sudo service cups restart

インストール後に必ずCUPSを再起動しないと駄目なようです。

4.プリンタスプーラへのプリンタ登録

プリンタスプーラにプリンタ(PPD)を登録します。

$ sudo /usr/sbin/lpadmin -p プリンタ名 -m PPDファイル名 -v ccp://localhost:59687 -E

プリンタ名には「LBP-1120」
PPDファイル名は「CNCUPSLBP1210CAPTJ.ppd」を指定しました。

プリンタ名やPPDファイルの詳細はドキュメントに記載されています。

私は、最初ウィンドウマネージャ(WM)をXFCEで作業していましたが、
Keyエラーが出て作業が続行できなかったのでGNOMEClassicにかえて作業を続けました。
WMでキーがらみのエラーが出る人は試してください。

5.CCPD(デーモン)へのプリンタ登録

CCPDの設定ファイルにプリンタを登録します。

$ sudo /usr/sbin/ccpadmin -p [プリンタ名] -o [プリンタデバイスパス]

プリンタ名は「LBP-1210」
プリンタデバイスパスは私の環境では「/dev/usb/lp0」でした。

6.CCPDの自動起動

CCPDを自動起動するようにします。
/etc/rc.local に次の1行を追加します。

/etc/init.d/ccpd start

これでテストページの印刷ができるようになりました。
以上です。

(おまけ).Macにはドライバが提供されていないという事実

MacOSの10.8以降は提供されていないようです。
Macで印刷する必要があるのですが、
取りあえずはプリンタサーバーを作ることから始めてみます。
おかげで勉強にはなりますが・・・

1
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
3