0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

9800X3DとASUSのMBでqledがVGAで止まって起動しない

Last updated at Posted at 2024-11-22

12/12追記

最後の方に結末を追記しました。

経緯

初の自作PCを組んだのですが、題のように起動しませんでした。
問題がまさかCPUにある??とは思いもしなかったため、自力での解決は困難だったと思います。
すんごく時間を取られてしまったので、こうなる人を減らそうと、投稿します。

構成

CPU : Ryzen 7 9800X3D
GPU : なし
Memory : Crucial PRO 32GBX2枚 DDR5-5600
MB : ASUS TUF GAMING B650M-PLUS
SSD : Crucial P3 Plus 1TB

症状

一通り組んでみたところ、MBのqledがVGA(白)で点灯したままになり、画面に何も映らない。
biosにも入れないという状況。グラボは持っていないため、差したら行けるのかとかもわからない。
もちろんBiosは最新(3057)にしていた。

やったこと。

  • CMOSクリア
  • Bios最新(3057)→CMOSクリア
  • CPU再取り付け
  • Bios一つ前に(3042)→CMOSクリア
  • メモリ1枚差し(全てのスロットで)
  • メモリ2枚差し(全てのスロットの組み合わせで)
  • メモリの返品(クルーシャルさんごめんなさい)をして上のこと一通り

起動できた組み合わせ

image

メモリをA2のみにさすと起動。ただしVGAドライバを入れないと画面がすごい途切れる。
VGAドライバを入れても時々途切れる。
A1,A2に挿すと速さ3600で起動する時があるが、本望ではない
A2,B2に挿すと上の症状で起動しない。

同じ症状の人の例

自分はまだ解決していないが、どうみても同じ症状な人がいたため、これから対処してみる。

この人の投稿をある程度まとめると、

  • メインマザボはASUSのTUF GAMING X670E-PLUS WIFI
  • 7700に戻すと何事もなく起動
  • この人はメモリ1枚でもダメらしい
  • サブ機に9800x3dを載せて内蔵GPUでOSまで行くのは確認
  • サブ機マザボはMSIのトマホークらしい
  • ただしサブ機でもiGPUが最初は使えず、後からいきなり使えるようになったらしい
  • サブ機でもメモリクロックがコロコロ変わる不具合あり

解決策

ツリーに以下の記事があり、

それによると最初のBios(2616)でのみ起動が確認される。まあPBOとかないからこのまま使うのはね
twitterの人もこれで起動できていた。
以下同様の問題について
ASUS ROG STRIX B550-Aで同じような感じになった人はPCの電源を入れる前にモニターの電源を入れると解決したらしい。

今の所の問題の根源

みた感じすんごくデータ数が少ないが、CPUの初期不良みたい。
ASUSのマザーで問題が顕在化しやすいってことなのかなと思う。

結局

twitterの人は最終的にCPUを交換して完全に解決した模様。
交換してきましょう。

自分の対処(12/12追記)

結局自分は購入店であるアキバのPC工房様に出向いてCPUを変えてもらえました。
その結果症状は完全になくなりました。つまりCPUがダメだったんだろうと思います。
ちなみに、マザーボードを結局変えてないので、(もしかすると??)マザーとの相性の線もあります。
とはいえ少なくともCPUになんらか落ち度があったから交換で治ったわけですね。

交換してもらった状況

学会で忙しくて交換してもらってからしばらく積んでいたのですが、確か11/23に変えてもらったと思います。
CPUとレシートだけ持って行ったのですが、結果から言うとマザーも持って行ったほうがいいみたい?
ちゃんとASUSのマザーで動かないといったのに、現場にASUSマザーがないからとギガバイトだかのマザーで確認されて、「動きますねー」と言われて交換をしぶられました。
その時にマザーも持ってきてくれないと、、みたいなことを言われましたが、冷静になると今度はマザーのせいにされて交換されなかったんじゃないかと思います。あれごねなければ詰んでたかも。
結局交換してくれたのですが、何度も「多分動かないけどね」と言われ、割と気分は悪かったです。
ちゃんとCPUの問題でしたよ!!!!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?