1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【2024年版】GitHub Pagesで独自のカスタムドメインを設定する方法

Posted at

はじめに

こんにちは。細々とプログラミングをしているsotanengelです。

GitHub Pagesにカスタムドメインを設定して公開したいと思ったので、2024/12現在のやり方まとめます。

やり方

1. ドメイン名の購入

マイベストで「初期金額」✖︎「ランニングコスト」で比較し、自分が納得する場所で購入する。
↓参考にしたサイト

私は「Xserver」さんでsotanengel.comを購入しました。

2. ドメインを購入したサイトで設定を行う

1. (Xserverの場合)ネームサーバー設定を行う

image.png

2. DNSレコード設定で以下の情報を設定する

ホスト名 種別 内容 TTL 優先度
www.sotanengel.com CNAME sotanengel.github.io 3600 -
sotanengel.com A 185.199.108.153 3600 -
sotanengel.com A 185.199.109.153 3600 -
sotanengel.com A 185.199.110.153 3600 -
sotanengel.com A 185.199.111.153 3600 -

image.png

3. GitHub上で設定を行う

(ドメインの反映に時間がかかるので)上記の作業やってから1日後くらいに以下の作業を行う。
設定>Pages>Custom domainで2で設定したドメイン名を入力する。
「DNS Check in Progress」みたいな文字が出てきたら大丈夫そう。
HTTPS反映はチェック終わるまで時間かかるので1日くらい放置かな?

image.png

4. httpsに対応させる

1日後くらいに設定>Pages>Enforce HTTPSにチェックを入れる。

おまけ〜複数のリポジトリで同じドメインを使い回すには〜

なんかこんなこと書いてますが、自分の場合はできなかったのでサブドメインをDNSに設定しました。

image.png

ホスト名 種別 内容 TTL 優先度
image-webp.sotanengel.com CNAME sotanengel.github.io 3600 -

これを対応させたいGitHub Pagesの設定で反映させるだけ。

image.png

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?