0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

オリジナルのカーソルの作り方

Last updated at Posted at 2024-04-06

オリジナルのカーソルの作り方

今回は RealWorld Cursor Editor を使ってオリジナルのカーソルを作成する方法を紹介します.

RealWorld Cursor Editor のダウンロード

上記の公式サイト,または窓の社からダウンロードしてください.

カーソルの作成

  1. RealWorld Cursor Editor を起動し,左の作成タブをクリック
  2. 作成する方法を選択し,作成をクリック

すでにあるカーソルを編集する場合は,左の開くタブをクリックし,編集したいカーソルを選択してください.

キャンパスサイズや色の設定を変更することができますが,基本はデフォルトのままで問題ありません.

使い方

よく使う機能のみ,列挙して説明します.

① カーソル編集画面全体に対しての操作 - ファイル - 上書き保存 - 名前をつけて保存 - イメージ - 回転 - 反転 - 鏡面

② フレームのプロパティ - ホットスポット : カーソルのクリック位置 - フレームの表示時間 : カーソルのアニメーション時間

③ テスト領域 - 作成したカーソルの動作確認

④ フレームの編集 - フレームの追加 - フレームの削除 - フレームのコピー - フレームの貼り付け - フレームの移動

ctrl + c, ctrl + v でコピー&ペーストができますが,複数レイヤーの場合は一つに結合されてしまうので,ここの機能を使うことをおすすめします.

⑤ カーソルを描画 - 切り取り・移動 - 消しゴム - テキスト - ペン - ライン - 塗りつぶし - レタッチ・ブラシ - スポイト : 色を取得 - カーソルのクリック位置を設定

少しだけショートカットキーが割り当てられている.

キー 機能
x 切り取り・移動
e 消しゴム
t テキスト
b ペン
f 塗りつぶし
r レタッチ・ブラシ
h カーソルのクリック位置を設定

⑥ 編集・レイヤー - 色の選択 - レイヤーの追加

カーソルの保存

カーソルの保存場所は,C:\Windows\Cursors がデフォルトですが,ファイルの書きこみには管理者権限が必要であるため,表示されるポップアップを2 回許可してください.

2 回目の忠告はパソコン側からなので,ポップアップが裏側で開いている可能性があります.見当たらない場合は開いている画面を確認してみてください.

最後に

アニメーションのカーソルを作るのは手間がかかりますが,自分だけのカーソルを作ることができるので,ぜひ挑戦してみてください!

また,カーソルの情報カーソルの変更方法についての記事もあるので,参考にしてください.

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?