Github Copilot のモバイル版がリリース
Github Copilot のモバイル版がリリースされました.
mobile 版でも github copilot を使うには,github pro 以上のアカウントが必要です.
使い方
使い方は単純で,github モバイル版アプリを開いたら,右下の Copilot アイコンをタップするだけです.
private のリポジトリは Enterprise 版が必要
For organizations using GitHub Copilot Enterprise, developers can direct GitHub Copilot to their organization’s private repositories and ask questions including: “What does this code snippet mean?” or “how often was this function used in the project?”
公式のリリースノートを見ると,private のリポジトリを copilot で参照するには,Enterprise 版が必要と書いてありました.
リポジトリの内容を参照できない
モバイル版でリポジトリの内容を参照してもらおうと思ったのですが,残念ながらできませんでした.
以上で参照したのは,Open-Sora-Planという,OpenAI の Sora のような動画生成 AI を作成しようという公開リポジトリです.
昔のリポジトリであれば参照できる
昔のリポジトリであれば参照できました.
これは,シンプルに github copilot の学習データに入っている情報だと思います.
参照したのは mern-starter という,MERN stack のスターターキットである公開リポジトリです.
最後に README のリンクをのしてくれて,クリックするとしっかりリンクに跳べたので,リンクの機能はちゃんと動いているようです.
まとめ
とりあえず,通常のプログラミングの質問はできるようなので,プログラミング関連でちょっと聞きたい時には使えそうです.
あとは単純にメモのような感じで使うこともできますね.
どういうチャットをしたのかが履歴に残るのは,後から何を考えていたか思い出すので便利なので
自分のリポジトリをモバイル版でも参照できるようになって欲しいですね.
もちろん,enterprise 版を使っている人は,参照できるようになっていると思います.
enterprise になりましょうということでしょうか