2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Github Copilotのモバイル版を使ってみた

Last updated at Posted at 2024-06-01

Github Copilot のモバイル版がリリース

Github Copilot のモバイル版がリリースされました.

mobile 版でも github copilot を使うには,github pro 以上のアカウントが必要です.

使い方

使い方は単純で,github モバイル版アプリを開いたら,右下の Copilot アイコンをタップするだけです.

private のリポジトリは Enterprise 版が必要

For organizations using GitHub Copilot Enterprise, developers can direct GitHub Copilot to their organization’s private repositories and ask questions including: “What does this code snippet mean?” or “how often was this function used in the project?”

公式のリリースノートを見ると,private のリポジトリを copilot で参照するには,Enterprise 版が必要と書いてありました.

リポジトリの内容を参照できない

モバイル版でリポジトリの内容を参照してもらおうと思ったのですが,残念ながらできませんでした.

Open-Sora-Plan

以上で参照したのは,Open-Sora-Planという,OpenAI の Sora のような動画生成 AI を作成しようという公開リポジトリです.

以前(5/12)にはリンクすら貼ってくれなかったので,ファイルの中身までは見れないのでとりあえずリンクを貼ったみたいな感じなんでしょうか

Open-Sora-Plam-pre

昔のリポジトリであれば参照できる

昔のリポジトリであれば参照できました.
これは,シンプルに github copilot の学習データに入っている情報だと思います.

mern-starter

参照したのは mern-starter という,MERN stack のスターターキットである公開リポジトリです.

最後に README のリンクをのしてくれて,クリックするとしっかりリンクに跳べたので,リンクの機能はちゃんと動いているようです.

まとめ

とりあえず,通常のプログラミングの質問はできるようなので,プログラミング関連でちょっと聞きたい時には使えそうです.
あとは単純にメモのような感じで使うこともできますね.
どういうチャットをしたのかが履歴に残るのは,後から何を考えていたか思い出すので便利なので

自分のリポジトリをモバイル版でも参照できるようになって欲しいですね.
もちろん,enterprise 版を使っている人は,参照できるようになっていると思います.
enterprise になりましょうということでしょうか

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?