こちらの記事コマンドラインにイラストをを活用していたのですが、あまりなじみの無いAAばかりだったので自分好みのAAが表示されるように設定。
こんな感じになります。
# ---------------------------------------------------------------------------
# 立ち上げ時にAAと名言
# ---------------------------------------------------------------------------
function random_cowsay() {
# COWS=$(ls -1 `brew --prefix`/Cellar/cowsay/3.03/share/cows/)
COWS="$COWS $(cd ~/dotfiles/cows ;find `pwd` -type f -print)"
NBRE_COWS=$(for f in $COWS; do echo $f; done | wc -l)
COWS_RANDOM=$(expr $RANDOM % $NBRE_COWS + 1)
COW_NAME=$(for f in $COWS; do echo $f; done | awk -v COWS_RANDOM_AWK=$COWS_RANDOM 'NR == COWS_RANDOM_AWK {print $1}')
cowsay -f $COW_NAME "`Fortune -s`"
}
if type -P fortune cowsay >/dev/null && test "$TMUX"; then
while :
do
random_cowsay 2>/dev/null && break
done
fi
これを.bashrc
に書き込めば、~/dotfiles/cows/
以下のファイルがAAの表示対象になります。
こんな感じで記述しておきましょう。
~/dotfiles/cows/arupaka.cow
$the_cow = <<EOC;
∩~~~∩
ξ・×・ξ
ξ ~ ξ
ξ ξ
ξ “~~~~〇
ξ ξ
ξ ξ ξ~~~ξ ξ
ξ_ξξ_ξξ_ξξ_ξ
EOC
自分の場合はtmuxを使っていて、この記述だとtmuxのペインが開かれるたびにAAが表示されます。